地域コミュニティの担い手養成塾 五井渕利明 NPO法人 CRファクトリー
【まちづくり の仕組・手法】 - 2016年02月03日 (水)
地域コミュニティの担い手養成塾が、2015年10月から12月、中央区とNPO法人CRファクトリーとの協働事業として、全6回開かれました。
講師:五井渕利明 NPO法人 CRファクトリー事業部長
第1回 地域のつながりの重要性、塾生同士でのチームづくり
第2回 町会活動での先進事例紹介、区内の活動紹介
第3回 地域活動の意義の再確認、それぞれの目標設定
第4回 人を引きつけるイベントの企画・運営・集客の方法
第5回 仲間や協力者との連携の仕方
第6回 実践に向けての発表

地域コミュニティの担い手養成塾
協力者を増やし、活動を持続する為に: 五井渕利明
・地域活動をもっと効果的に! 中央区で活動される方々のための映画上映会と対話集会から、担い手のスキルアップ講座案内
・地域活動を頑張るほどに、コミュニティ活動ではなくサービス活動に・・・コミュニティ運営のポイントとCRファクトリーの目指すものとは
・コミュニティフォーラム2016 〜”強くあたたかい組織”を社会に増やすために〜
2016年2月20日14:00 日本財団ビル
取材・記録:まちひとサイト
関連記事:
・コミュニティ実現には、方法も力量も大切 コミュニティ・オーガナイジング・ジャパン
・コミュニティに取り組む手法と心得 CIVIC TECH FORUM2015より
・地域コミュニティのこれから ' 空間づくり 'から' まちづくり ' へ
講師:五井渕利明 NPO法人 CRファクトリー事業部長
第1回 地域のつながりの重要性、塾生同士でのチームづくり
第2回 町会活動での先進事例紹介、区内の活動紹介
第3回 地域活動の意義の再確認、それぞれの目標設定
第4回 人を引きつけるイベントの企画・運営・集客の方法
第5回 仲間や協力者との連携の仕方
第6回 実践に向けての発表


地域コミュニティの担い手養成塾
協力者を増やし、活動を持続する為に: 五井渕利明
・地域活動をもっと効果的に! 中央区で活動される方々のための映画上映会と対話集会から、担い手のスキルアップ講座案内
・地域活動を頑張るほどに、コミュニティ活動ではなくサービス活動に・・・コミュニティ運営のポイントとCRファクトリーの目指すものとは
・コミュニティフォーラム2016 〜”強くあたたかい組織”を社会に増やすために〜
2016年2月20日14:00 日本財団ビル
取材・記録:まちひとサイト
関連記事:
・コミュニティ実現には、方法も力量も大切 コミュニティ・オーガナイジング・ジャパン
・コミュニティに取り組む手法と心得 CIVIC TECH FORUM2015より
・地域コミュニティのこれから ' 空間づくり 'から' まちづくり ' へ
- 関連記事
-
- 街暮らしには、ご近所コミュニティづくりを!<まちのオンラインひろば>PIAZZA、待望のAndroidアプリをリリース (2016/10/26)
- 都市暮らし特集3.ご近所づきあいで都市の課題を解決する 荒昌史 (2014/06/23)
- <募集中> 子どもと伴に街暮らしをバージョンアップ ~公共施設・NPO・商店街の連携可能性を探る~十思カフェVol.133 12月13日 (2022/12/05)
- 地域生活の施策・事業サービスの隙間を埋める「メタ生活」概念 (2020/10/12)
- ソーシャルワーカーが直面する 自身と社会との関わり方、『ソーシャルワーカーのジリツ』出版記念シンポジウム (2016/08/12)