地域包括ケアと高齢者の就労支援はセット:柏市:柏市・UR・東大の3者による長寿社会のまちづくり 木村清一 氏
【まちづくり の仕組・手法】 - 2016年01月12日 (火)
千葉県柏プロジェクトは、首都圏郊外で、豊四季台地域で始められた、柏市・UR・東大の3者による長寿社会のまちづくりモデルです。
しかし、その地域包括ケアと高齢者のシェアワーク支援は、子育て支援体制にも繋がる普遍性があります。
元柏市役所福祉部長で、東京大学高齢社会総合研究機構の木村清一 氏の第3回コミュニティスペースフォーラム 「まちづくり」はコミュニティづくりでの講演を、記録させていただきました。






住民の声をまちづくりにいかすには?
NPO法人健やかネットワーク 佐々木令三氏からの質問1
第3回コミュニティスペースフォーラム 「まちづくり」はコミュニティづくり
2015年9月23日 高島平区民館ホール
主催:いたばしコミュニティスペース連絡会
後援:高島平新聞社、長寿社会文化協会(WAC)、いたばし総合ボランティアセンター、板橋区社会福祉協議会、板橋区
晴海など街づくりの手がかり 2025未来新聞づくり 高島平団地にて
取材・記録;まちひとサイト
中央区在宅支援看護師の会 生活の場での治療・介護を繋ぐ方々が健康福祉まつりに初参加
しかし、その地域包括ケアと高齢者のシェアワーク支援は、子育て支援体制にも繋がる普遍性があります。
元柏市役所福祉部長で、東京大学高齢社会総合研究機構の木村清一 氏の第3回コミュニティスペースフォーラム 「まちづくり」はコミュニティづくりでの講演を、記録させていただきました。














住民の声をまちづくりにいかすには?
NPO法人健やかネットワーク 佐々木令三氏からの質問1
第3回コミュニティスペースフォーラム 「まちづくり」はコミュニティづくり
2015年9月23日 高島平区民館ホール
主催:いたばしコミュニティスペース連絡会
後援:高島平新聞社、長寿社会文化協会(WAC)、いたばし総合ボランティアセンター、板橋区社会福祉協議会、板橋区
晴海など街づくりの手がかり 2025未来新聞づくり 高島平団地にて
取材・記録;まちひとサイト
中央区在宅支援看護師の会 生活の場での治療・介護を繋ぐ方々が健康福祉まつりに初参加
- 関連記事
-
- 【佃住吉講】平成30年佃住吉神社例祭 8月26日 最終各部作業 開かれた道や空地が地域生活の記憶の場だと実感する (2018/09/30)
- 地域福祉生活分野の「デジタル活用支援員」という概念が2020情報通信白書に (2020/10/13)
- 地域生活を考え合いませんか? 京橋・月島・日本橋 各地で地域福祉ワークショップ! 締め切りは、2月18日(金)まで (2022/02/06)
- 三町会合同・事業所・お店・勤め人の家族も、一緒に支え・楽しむ馬喰町合同秋フェスタ (2019/12/17)
- パーソナル・デモクラシー・フォーラム2016報告会 at メディア テクノロジー ラボ (銀座) (2016/07/31)