被災地支援ボランティア参加学生が伝えたいこと 協働ステーション中央 十思カフェVol.54
【防災・危機対応】 - 2016年01月09日 (土)
1月17日の阪神淡路大震災から21年、東日本大震災からも5年目に。忘れても災害が日常であることを、被災地支援ボランティアに参加した学生からの素直な気持の記録です。
「現地エピソードから考える地域の防災と減災」
2015年12月9日 協働ステーション中央 十思カフェVol.54 にて
Gakuvo「ながぐつプロジェクト」参加学生から 伝えたいことは

日本財団学生ボランンティアセンター(Gakuvo)の活動とは 佐藤希美さん

→ 地域の防災と減災ワークショップは、次の記事にて
取材・記録:まちひとサイト
*浜町音頭保存会の方々と伺った被災地での、被災者と伴に踊り、話を聴いた時が忘れ得ません。
忘れない!女川針浜・石巻渡波・栄田 浜町音頭保存会東北被災地訪問 1
忘れない!南三陸 馬場中山、高倉荘 浜町音頭保存会東北被災地訪問 2
忘れない!南三陸 桝沢仮設 浜町音頭保存会東北被災地訪問 3
*この訪問も手配いただいた渡部美穂さんは、brave action として、昨年末まで被災地と佃など中央区や東京の方々と繋いでこられました。長い間、ありがとうございました。
「現地エピソードから考える地域の防災と減災」
2015年12月9日 協働ステーション中央 十思カフェVol.54 にて
Gakuvo「ながぐつプロジェクト」参加学生から 伝えたいことは




日本財団学生ボランンティアセンター(Gakuvo)の活動とは 佐藤希美さん


→ 地域の防災と減災ワークショップは、次の記事にて
取材・記録:まちひとサイト
*浜町音頭保存会の方々と伺った被災地での、被災者と伴に踊り、話を聴いた時が忘れ得ません。
忘れない!女川針浜・石巻渡波・栄田 浜町音頭保存会東北被災地訪問 1
忘れない!南三陸 馬場中山、高倉荘 浜町音頭保存会東北被災地訪問 2
忘れない!南三陸 桝沢仮設 浜町音頭保存会東北被災地訪問 3
*この訪問も手配いただいた渡部美穂さんは、brave action として、昨年末まで被災地と佃など中央区や東京の方々と繋いでこられました。長い間、ありがとうございました。
- 関連記事