手伝い合い、競い合い、繋がり合う ゴノちゃん運動会は第37回
【スポーツ】 - 2015年10月31日 (土)
日本橋五の部の町会:浜一町会・村松町会・久松町会・金座町会・親合町会,・浜二町会・浜二西町会・浜三西町会・浜三東町会・中洲町会が集まって、世代も障害も越えていっしょに、準備し・競い合い・繋がりあっての大運動会は、今年で37回です。

2015年10月4日 浜町運動公園
主催:ゴノちゃん運動会実行委員会
後援:非行のない明るい街づくり久松連絡協議会
日本橋の「ゴノちゃん運動会」運営に参加する若者が多い訳は?
取材・記録:まちひとサイト
あとがき> この運動会のカテゴリーは、スポーツでもあり、高齢者対応、子育て学習、行事、コミュニティ・・・特に意識されているのが、防災訓練です。祭りの準備や神輿渡御の飲食なども被災対応体勢にも通じます。地域的な情報収集・調達・人材配置・持続的な供給など、地域生活の中でこそ培われる地域の持続力です。いざというときに補い合える信頼感が、街に暮らす楽しさを膨らませます。




2015年10月4日 浜町運動公園
主催:ゴノちゃん運動会実行委員会
後援:非行のない明るい街づくり久松連絡協議会
日本橋の「ゴノちゃん運動会」運営に参加する若者が多い訳は?
取材・記録:まちひとサイト
あとがき> この運動会のカテゴリーは、スポーツでもあり、高齢者対応、子育て学習、行事、コミュニティ・・・特に意識されているのが、防災訓練です。祭りの準備や神輿渡御の飲食なども被災対応体勢にも通じます。地域的な情報収集・調達・人材配置・持続的な供給など、地域生活の中でこそ培われる地域の持続力です。いざというときに補い合える信頼感が、街に暮らす楽しさを膨らませます。
- 関連記事
-
- 応援も勝利も楽しい、町会対抗綱引き・リレー ゴノちゃん運動会 第39回 (2017/12/31)
- 手伝い合い、競い合い、繋がり合う ゴノちゃん運動会は第37回 (2015/10/31)
- 第38回ゴノちゃん運動会 開会、競技開始 (2016/11/05)
- 雨対応の第41回ゴノちゃん運動会は、地域防災訓練にも値する連携イベント (2020/03/06)
- 日本橋さくら通りは、みち遊び! ストリート・ラグビーの聖地です (2019/04/24)