fc2ブログ
トップページ | 全エントリー一覧 | RSS購読

最新記事

Latest comments

Calendar

05 | 2023/06 | 07
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

月別リスト

【記事記録】

<まちひとサイト>からのお知らせ

Mail form

Name:
Mail address:
Subject:
Body:

QR code

QR

木遣りが合わせる町の気 平成27年住吉神社例祭

木遣りの始まりは、声を掛け合い、気を合わせ、力を合わせての労働歌です。江戸鳶衆がひろめた江戸木遣り、江戸消防記念会、ここは六番組が担当する住吉神社、平成27年の例祭での木遣りを、列先を乱しながらも記録させて頂きました。
8月1日 獅子頭宮出し、2日 宮神輿宮出し、渡御
1獅子宮出し 2宮神輿宮出し
3渡御へ 4西仲通り
8月3日 宮神輿宮入
5宮入黒木門 6宮入一部囃子前
取材・記録:まちひとサイト
あとがき>
渡御する獅子頭や宮神輿の先頭を歩く木遣り声が町にが響き、担ぐ人迎える人の気を合わせてゆきます。宮神輿が宮入するとき佃に渡る木遣りの声、迎える祭り囃子、明かりを消した御霊還しの闇に社と人の姿が浮かび上がる時、街をつつむ自然の大きさに感謝の気持が湧いてきます。

纏振りも町の若衆の意気から
8月1日  三部のお客様 銚子はね太鼓と若衆が競う纏振り
関連記事
トラックバック
トラックバック送信先 :
コメント