fc2ブログ
トップページ | 全エントリー一覧 | RSS購読

最新記事

Latest comments

Calendar

09 | 2023/10 | 11
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

月別リスト

【記事記録】

<まちひとサイト>からのお知らせ

Mail form

Name:
Mail address:
Subject:
Body:

QR code

QR

8月3日 町内神輿の地区内巡行は町ぐるみ、宮入後が祭りの締め 平成27年度住吉神社例大祭 佃住吉講の記録

宮神輿が還る前に町内巡行をする宮元大神輿は、千葉の寒川神社が終戦後につくったものです。大きすぎて、人形町の末廣神社を経て、佃住吉講が昭和34年に譲り受けたもの。狭い路地を通るため、横棒を切って更に重くなった神輿を、各部合併、女衆も加わって町中で担ぎます。
町内神輿 各部合併で町内巡行
町内神輿 孫と 町内神輿 女生徒も
町内神輿 三世代 町内神輿 納め
宮入後の納会、若衆挨拶廻り
 世話人・大若衆が納会を開いている傍らで、若衆がお礼参りに各戸を廻ります。三部の寄付は掲示板を増設するほど数多く、間際までの集計で、町外まで。各部の若衆が10時過ぎに小橋の上で挨拶をし合い、片づけが終わって集まってのが12時頃。
8月3日納会 8月3日若衆挨拶前 8月3日三部寄付掲示板 8月3日若衆お礼参り 手締め
8月3日若衆賄いお礼 8月3日町内神輿夜警前
取材・記録;まちひとサイト
あとがき> 支え合い、競い合ってきた各部も、町内神輿の巡行では混ざり合い、町一体で宮神輿を迎えます。宮入で神輿を担ぎつづける世話人・大若衆、最後に集う各部の若衆。三年の想いを詰め込んだ祭りの最終日です。
関連記事
トラックバック
トラックバック送信先 :
コメント