保育園入園活動からうかがう、共稼ぎ夫婦の子育て生活
【子育て・青少年育成・学習】 - 2015年08月21日 (金)
中央区育児フェスタ実行委員会代表の高橋真理子さん主催保育座談会Vol.2は、「夫婦で乗り越える!ママの産育休明けの生活」をテーマに、共稼ぎ子育て真最中の石川さん、矢野さんをゲストに迎えて、7月18日、グロースロンクかちどきが管理する集会室で開かれました。

11月7日開催予定の「子育てフェスタChuo」は、子育て仲間が沢山集まります。
取材・記録:まちひとサイト
あとがき>共稼ぎ夫婦は、保育園入園の為に転居する時代。保育園だけで解決できないことは、家族や個人的な知り合いを拡げてなんとかするしかない。l社会的なシステムとしてファミリーサポートは、常に協力会員が足りない状態です。利用/協力の両方会員となって、課題解決とともに、親子ともども生活を拡げることも出来るのでしょう。
*入園手続きだけではない、さっぽろ保育園マップは実働中




11月7日開催予定の「子育てフェスタChuo」は、子育て仲間が沢山集まります。
取材・記録:まちひとサイト
あとがき>共稼ぎ夫婦は、保育園入園の為に転居する時代。保育園だけで解決できないことは、家族や個人的な知り合いを拡げてなんとかするしかない。l社会的なシステムとしてファミリーサポートは、常に協力会員が足りない状態です。利用/協力の両方会員となって、課題解決とともに、親子ともども生活を拡げることも出来るのでしょう。
*入園手続きだけではない、さっぽろ保育園マップは実働中