暮らしを支え合う人をふやすボランティア体験講師養成講座、車椅子で全8回
【高齢・障害・ユニバーサル化】 - 2015年07月20日 (月)
5月から全8回の車椅子体験講師ボランティア養成講座が、中央区社会福祉協議会ボランティア・区民活動支援センターにより開かれました。
①5月14日(水) 講座全体のガイダンスや参加者自己紹介など
②5月20日(水) 出前講座を体験してみよう
③5月28日(木) 車いす講座デモンストレーション
④6月 4日(木) 上智社会福祉専門学校 岩崎先生講義
「講座の作り方のポイント」
⑤6月11日(木) 屋外フィールドワーク
⑥6月18日(木) 模擬講座の内容組み立て
⑦6月25日(木) 受講者による模擬講座の開催
⑧7月 1日(水) 模擬講座のふりかえり、講座全体のまとめ

主催:中央区社会福祉協議会ボランティア・区民活動支援センター
講師:上智社会福祉専門学校 岩崎雅美 講師
協力:まるごとディスカバリー メンバー
取材・記録:中央社協の「まちひとサイト」
あとがき> この車椅子体験講師卒業者により、早速、7月10日に晴海中学での講座が開かれ、大成功とのことです。
関連記事:福祉教育のスタイル三方向で、生活力の目安がはっきり、まるごとディスカバリー
①5月14日(水) 講座全体のガイダンスや参加者自己紹介など
②5月20日(水) 出前講座を体験してみよう
③5月28日(木) 車いす講座デモンストレーション
④6月 4日(木) 上智社会福祉専門学校 岩崎先生講義
「講座の作り方のポイント」
⑤6月11日(木) 屋外フィールドワーク
⑥6月18日(木) 模擬講座の内容組み立て
⑦6月25日(木) 受講者による模擬講座の開催
⑧7月 1日(水) 模擬講座のふりかえり、講座全体のまとめ




主催:中央区社会福祉協議会ボランティア・区民活動支援センター
講師:上智社会福祉専門学校 岩崎雅美 講師
協力:まるごとディスカバリー メンバー
取材・記録:中央社協の「まちひとサイト」
あとがき> この車椅子体験講師卒業者により、早速、7月10日に晴海中学での講座が開かれ、大成功とのことです。
関連記事:福祉教育のスタイル三方向で、生活力の目安がはっきり、まるごとディスカバリー