fc2ブログ
トップページ | 全エントリー一覧 | RSS購読

最新記事

Latest comments

Calendar

04 | 2023/05 | 06
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

月別リスト

【記事記録】

<まちひとサイト>からのお知らせ

Mail form

Name:
Mail address:
Subject:
Body:

QR code

QR

「白浪五人男~稲瀬川勢揃の場~」新富座こども歌舞伎 平成27年鉄砲洲稲荷神社例大祭奉納公演より

平成27年5月5日、新富座こども歌舞伎 鉄砲洲稲荷神社例大祭奉納公演 よりの記録です。
  主催:「新富座こども歌舞伎」の会
新富座こども歌舞伎の会に入った子どもは、まずこの捕手の役から。毎週の稽古に付き添う家族は、舞台、お囃子、長唄などを手伝いながら習います。稽古と舞台をかさね、役を変わりながら、小学校6年生の5月のこの舞台で卒業。お囃子も親同士で分担し、引き継いで、家族ぐるみの歌舞伎暮らしです。
 日本駄右衛門 :松本理那、弁天小僧菊之助:佐藤暦、忠信利平:今井理世、
 赤星十三郎:松本凉、南郷力丸:飯村元貴、
 捕手: 夏目紗余、葉葺玲央 金子休太郎、葉葺理央、松本斗凰貴
81勢揃い 80白波長唄
86南郷 85赤星 84忠信 83菊之助 82日本
86捕手 87捕り物
新富座こども歌舞伎の町衆  平成27年鉄砲洲稲荷神社例大祭奉納公演にて
取材・記録:まちひとサイト
あとがき> 声の出し方、台詞まわし、仕草や姿勢まで身に付いてゆきながら、一人一人の個性が見えてきます。化粧をし衣裳に着替えカツラをつけ、舞台に龍毎に成長を感じあえることが何よりです。演目は、身分・住処も厳しい江戸の世に、あこがれる自由の象徴の、白波五人男の個性と奔放さが堪らない。
関連記事
トラックバック
トラックバック送信先 :
コメント