fc2ブログ
トップページ | 全エントリー一覧 | RSS購読

最新記事

Latest comments

Calendar

05 | 2023/06 | 07
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

月別リスト

【記事記録】

<まちひとサイト>からのお知らせ

Mail form

Name:
Mail address:
Subject:
Body:

QR code

QR

健康福祉まつりを中央区福祉保健部の若手と語る

             <10月24日健康福祉まつり2010参加記事>
健康福祉まつり2010の前に、中央区福祉保健部の若手の方に、お話を伺いました。(9月28日(火)中央区福祉保健部会議室にて)
 出席
 福祉センター所長・障害者福祉課長 田中さん
 福祉センター管理係 賀口さん
 ・管理課庶務係 ・生活支援課地域福祉係 
 ・保険年金課収納係 ・障害者福祉課障害者福祉係
 ・子育て支援課保育運営係 ・子ども家庭支援センター 
 ・高齢者福祉課在宅サービス係 ・介護保険課地域支援係 
 聞き手
  健康福祉まつり2010広報小委員会 鈴木さん、藤井

自己紹介

健康福祉まつりの印象

これからの’福祉’を伝える難しさ

健康福祉まつりに期待すること

所感>
若手の方々の新鮮で率直な発言、ありがとうございました。行政は執行機関ですから、分野・所轄の責任をもっているだけに、自由に横の連携ができるわけではありません。介護保険制度では、行政が保険者となり、それまでの措置の福祉に保険業務が加わって、’福祉’のとらえ方も変わり、より複雑になっています。
少子・高齢社会、国際経済時代では、子ども・障害者・生活困難者・高齢者に加え、子育て中・介護中・不安定な業務など、弱い立場に立つことも増えています。生活・業務も地域に止まることなく、足下・地域の基本的な維持や活用を忘れがちです。
健康福祉まつりは、同時・同地で開催される中央区消費生活展とともに、地域の暮しに関わる多く方々が参加し、来場される機会です。発言にもありましたように、「個別ではなしえない情報の規模’の中での、’出会い・ふれあい・感動’のイベントです。
まさに、健康福祉まつりは、都心・中央区:協働社会のまつりだと感じます。
健康福祉まつりと地域協働社会
 取材:健康福祉まつり2010広報委員会   記録:中央社協の「まちひとサイト」藤井俊公
関連記事
トラックバック
トラックバック送信先 :
コメント