brave action 東日本被災地支援が地域の人繋がりで日常化へ 3月11日 Ritaぎゃらりーサンサーラにて
【防災・危機対応】 - 2015年03月31日 (火)
佃・月島を軸に東北震災被災地の方々と繋いできたbrave actionも、活動4年目に入りました。被災現地もそれぞれの復興へ・事業立ち上げへと進み、日常的な活動の段階です。佃・月島からも、現地への訪問より、定期的なチャリティー販売や教室支援からの寄付活動などの日常化に努めてきています。


3月11日には、佃二丁目に開店した”Ritaぎゃらりーサンサーラ”との連携活動も始りました。ここは、佃二丁目のもちつき大会が開かれる場所に面しています。
震災メモリアルコンサートと東北支援活動を続ける 佃LOVES東北+brave action
渡部美穂さんが、東北支援のbrave action を一般社団法人に
被災地支援と地域防災連携と、繋ぎ続けるbrave action
東北支援活動 brave action の人繋ぎ・支援繋ぎ、法人化2年目に
取材・記録:まちひとサイト
あとがき> 都心住宅地 佃・月島界隈のママたちが、東日本大震災被災地支援活動という外部の共通活動を通じて、繋がりをつくって来ました。この支援活動が、日常でも続けられる地域活動を繋いで、都心街暮らしを紡いでゆく手がかりでありつづけています。




3月11日には、佃二丁目に開店した”Ritaぎゃらりーサンサーラ”との連携活動も始りました。ここは、佃二丁目のもちつき大会が開かれる場所に面しています。


震災メモリアルコンサートと東北支援活動を続ける 佃LOVES東北+brave action
渡部美穂さんが、東北支援のbrave action を一般社団法人に
被災地支援と地域防災連携と、繋ぎ続けるbrave action
東北支援活動 brave action の人繋ぎ・支援繋ぎ、法人化2年目に
取材・記録:まちひとサイト
あとがき> 都心住宅地 佃・月島界隈のママたちが、東日本大震災被災地支援活動という外部の共通活動を通じて、繋がりをつくって来ました。この支援活動が、日常でも続けられる地域活動を繋いで、都心街暮らしを紡いでゆく手がかりでありつづけています。