大人の協働防災活動のための心体トレーニング 鎌田修広
【防災・危機対応】 - 2015年02月19日 (木)
1月23日、杉戸町・富岡町・川内村地域間共同推進協議会主宰の広域・協働型災害対応訓練が、杉戸町で行われました。
阪神大震災以来の災害ボランティア活動を続けてきた方々と、杉戸町・富岡村・川内村の災害対応をされてきた方々が、協働して災害対応してゆくときの心と体のトレーニングに納得の映像記録です。

霞が関ナレッジ スクウェアでは、鎌田さんの連続講座が開かれています。
第4回 心と体のストレッチ 防災体育 2月20日(金) 19時〜21時半
第5回 災強!霞が関防災キャンプ
~帰宅困難を体験して「防災体質」になろう〜
3月13日19時~15日10時
消防筋肉
取材・記録:まちひとサイト
あとがき> 1月17日阪神淡路大震災、3月11日東日本大震災。大規模災害の対応は、個別事故/災難とは異なる次元の対応が必要です。
その記事シリーズの前振りとして、まず、心と体の防災対応力をと、鎌田さんのトレーニングから取り上げました。
阪神大震災以来の災害ボランティア活動を続けてきた方々と、杉戸町・富岡村・川内村の災害対応をされてきた方々が、協働して災害対応してゆくときの心と体のトレーニングに納得の映像記録です。




霞が関ナレッジ スクウェアでは、鎌田さんの連続講座が開かれています。
第4回 心と体のストレッチ 防災体育 2月20日(金) 19時〜21時半
第5回 災強!霞が関防災キャンプ
~帰宅困難を体験して「防災体質」になろう〜
3月13日19時~15日10時
消防筋肉
取材・記録:まちひとサイト
あとがき> 1月17日阪神淡路大震災、3月11日東日本大震災。大規模災害の対応は、個別事故/災難とは異なる次元の対応が必要です。
その記事シリーズの前振りとして、まず、心と体の防災対応力をと、鎌田さんのトレーニングから取り上げました。