8月29日 第33回銀座震災訓練で、「銀座における地震発生時の行動マニュアル」配布
【防災・危機対応】 - 2014年08月28日 (木)
今年も、8月29日(金)午前9時、銀座中央通り一丁目から8丁目の東側歩道に、各町会・企業がそれぞれ集合して始まる、銀座震災訓練は、第33回目となります。一般参加者は、被災対応姿勢、負傷者救急、初期消火の訓練の後、外来者誘導訓練にて泰明小学校へ。今年は、「銀座における地震発生時の行動マニュアル」が配られ、近隣・地域での被災対応行動の共通化への手がかりとなります。


震災時の消防署ができることを理解すると、自主的な救急・消化・避難をその地域に居る人が、連携して行うしかないことが分かります。
8月1日事前説明会の記録 2014年8月1日 京橋プラザ
主催: 銀座震災対策委員会 事務局: 京橋消防団第3分団
取材・記録:まちひとサイト
第32回銀座震災訓練の記録
当日の準備・集合
訓練、開始
外来者誘導と帰宅困難者対応
「日本一の通り銀座には、日本一の安全を」



震災時の消防署ができることを理解すると、自主的な救急・消化・避難をその地域に居る人が、連携して行うしかないことが分かります。
8月1日事前説明会の記録 2014年8月1日 京橋プラザ
主催: 銀座震災対策委員会 事務局: 京橋消防団第3分団
取材・記録:まちひとサイト
第32回銀座震災訓練の記録
当日の準備・集合
訓練、開始
外来者誘導と帰宅困難者対応
「日本一の通り銀座には、日本一の安全を」