京橋の中村梅吉さんに聞く昭和 1.因習の時代に育った京橋老舗白木屋の跡継ぎ
【地域社会】 - 2014年08月10日 (日)
中村梅吉さんから、7月10日中央区聞き書きボランティア養成講座の話し手となるのとの電話を頂いて、良い機会だと取材させていただきました。
昭和5年京橋の老舗生まれの中村さんの、幼少の頃の思い出、敗戦のとまどい、戦争体験のまとめ、として長い映像記録になりましたが、8月15日前に、一つづつ公開させていただきます。


京橋の中村梅吉さんに聞く昭和
1.因習の時代に育った京橋老舗白木屋の跡継ぎ
2.敗戦から「なぜ?」を重ねて二十歳の8月15日
3.昭和5年生まれの戦争体験をやっとまとめて
中央区聞き書きボランティア養成講座第5回
話し手、中村梅吉さん 講師:小田豊二さん
2014年7月10日 築地社会教育会館
取材・記録:まちひとサイト
あとがき>京橋の老舗白木屋の跡継ぎとして、因習の中で生を強いられて育った中村梅吉さん。
近代都市文化の円熟期と言われる昭和初期が、因習と同居していた幼少期の実態。実は、いまでも意識の下に引き継いで、あるいは言い換えていることが多いのでは?「都市伝説」もまた同じ。これは人の有り様なのでしょう。
昭和5年京橋の老舗生まれの中村さんの、幼少の頃の思い出、敗戦のとまどい、戦争体験のまとめ、として長い映像記録になりましたが、8月15日前に、一つづつ公開させていただきます。




京橋の中村梅吉さんに聞く昭和
1.因習の時代に育った京橋老舗白木屋の跡継ぎ
2.敗戦から「なぜ?」を重ねて二十歳の8月15日
3.昭和5年生まれの戦争体験をやっとまとめて
中央区聞き書きボランティア養成講座第5回
話し手、中村梅吉さん 講師:小田豊二さん
2014年7月10日 築地社会教育会館
取材・記録:まちひとサイト
あとがき>京橋の老舗白木屋の跡継ぎとして、因習の中で生を強いられて育った中村梅吉さん。
近代都市文化の円熟期と言われる昭和初期が、因習と同居していた幼少期の実態。実は、いまでも意識の下に引き継いで、あるいは言い換えていることが多いのでは?「都市伝説」もまた同じ。これは人の有り様なのでしょう。