「犯罪が起こるサイクルを変えるのは、あなたのまなざし!」社明運動、7月1日更生保護の日の銀座での広報活動
【地域社会】 - 2014年07月28日 (月)
今年も、7月1日の更生保護の日から一ヶ月、全国各地で社会を明るくする運動:社明運動が行われました。犯罪からの立ち直りには、あたたかく見まもる、声をかける、職や住をサポートする人が必要です。この運動は1949年、民間の有志が銀座で実施した 「犯罪者予防更生法実施記念フェアー(銀座フェアー)」が前身です。中央区では、今年も銀座数寄屋橋交差点にて、保護観察所傘下の更生保護に携わるボランティア:保護司会、中央区更生保護女性の会の方々などが集まって、その理解と証しである黄色い羽根とパンフレットを配りました。
更生保護女性の会は、保護観察所でのボランティア活動を続けられています。犯罪や非行に陥った人の更生を任務とす保護司は、保護司法と更生保護法に基づいた無給の一般職国家公務員です。



社明運動に関する詳細はこちら!
法務省 保護局更生保護振興課 地域活動推進係(03-3580-4111)
社明運動の行動目標
(1) 犯罪や非行をした人たちの立ち直りを支えよう
(2) 犯罪や非行に陥らないよう地域社会で支えよう
(3) これらの点について,地域社会の理解と協力の輪を広げよう
重点事項
「立ち直りを支える取組についての協力の拡大」
「就労・住居等の生活基盤づくりにつながる取組の推進」
取材・記録:中央社協の「まちひとサイト」
あとがき> 保護司会、更生保護女性の会も、さまざまな地域活動でお会いする方々です。伴に戦後復興をささえた世代とつづく世代のギャップは大きなものです。個性ある町々に多様な世代や生活スタイルが混在しする中央区こそ、お互いを認め合い、活かし合える活動への手がかりを掴みたいものです。
更生保護女性の会は、保護観察所でのボランティア活動を続けられています。犯罪や非行に陥った人の更生を任務とす保護司は、保護司法と更生保護法に基づいた無給の一般職国家公務員です。








社明運動に関する詳細はこちら!
法務省 保護局更生保護振興課 地域活動推進係(03-3580-4111)
社明運動の行動目標
(1) 犯罪や非行をした人たちの立ち直りを支えよう
(2) 犯罪や非行に陥らないよう地域社会で支えよう
(3) これらの点について,地域社会の理解と協力の輪を広げよう
重点事項
「立ち直りを支える取組についての協力の拡大」
「就労・住居等の生活基盤づくりにつながる取組の推進」
取材・記録:中央社協の「まちひとサイト」
あとがき> 保護司会、更生保護女性の会も、さまざまな地域活動でお会いする方々です。伴に戦後復興をささえた世代とつづく世代のギャップは大きなものです。個性ある町々に多様な世代や生活スタイルが混在しする中央区こそ、お互いを認め合い、活かし合える活動への手がかりを掴みたいものです。