第29回銀座震災訓練・泰明小学校防災拠点合同訓練 (後半)
【防災・危機対応】 - 2010年08月27日 (金)
2010年8月27日中央区銀座中央戸通り1~8丁目、泰明小学校京橋で開かれた訓練の記録を4部に分けて記録しました。
3.避難誘導・帰宅困難者対応
4.訓練講評
(前半)
1.集合
2. 訓練開始・支援活動・負傷者搬送
参考>中央区のホームページには、事業所で必要な具体的な対策の情報が整理されて掲載されています。
* 事業所の帰宅困難者対策 * 事業所で必要な具体的な対策 * 行政の帰宅困難者対策
所感>
訓練を重ねるほどに、気がつくことが増えてきます。29回を重ねてきた銀座震災対策委員会の訓練も、想定を越えた自体に対処できるのは、積み重ねた人の繋がり・信頼なのでしょう。アイシン精機の危機管理対応にもうかがえたように、地域防災に関わり・活動をつづけている人同士の日常の繋がりが、柔軟な対応と、復旧・復興への力となると考えています。
取材・記録:まちひとサイト 藤井俊公
3.避難誘導・帰宅困難者対応
4.訓練講評
(前半)
1.集合
2. 訓練開始・支援活動・負傷者搬送
参考>中央区のホームページには、事業所で必要な具体的な対策の情報が整理されて掲載されています。
* 事業所の帰宅困難者対策 * 事業所で必要な具体的な対策 * 行政の帰宅困難者対策
所感>
訓練を重ねるほどに、気がつくことが増えてきます。29回を重ねてきた銀座震災対策委員会の訓練も、想定を越えた自体に対処できるのは、積み重ねた人の繋がり・信頼なのでしょう。アイシン精機の危機管理対応にもうかがえたように、地域防災に関わり・活動をつづけている人同士の日常の繋がりが、柔軟な対応と、復旧・復興への力となると考えています。
取材・記録:まちひとサイト 藤井俊公