fc2ブログ
トップページ | 全エントリー一覧 | RSS購読

最新記事

Latest comments

Calendar

09 | 2023/10 | 11
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

月別リスト

【記事記録】

<まちひとサイト>からのお知らせ

Mail form

Name:
Mail address:
Subject:
Body:

QR code

QR

顔が見え・人とつながる「TOKYO 24区日本橋」スマホ・PCサイト オープンしています

’働く街を、愛しき街’をとアサゲ・ニホンバシを重ねてきたNPO日本橋フレンドが、東京24番目の区「TOKYO24区日本橋」を4月より立ち上げています。そして、コレド室町2地下のインフォーメーションでのポストカードとともに、スマホ・PCサイト「TOKYO24区日本橋」が開店。5月23日のアサゲニホンバシで紹介されました。
働く街を  24区説明

2014年5月23日 アサゲ・ニホンバシにて
主催:NPO日本橋フレンド
取材・記録:まちひとサイト
あとがき>
TOKYO24区づくりへの期待
明治維新後の東京の行政区は1871年、1878年で改変され、周辺の5郡82町村合併で35区になったのが1932年。現在の23区になったのは戦後1947年に22区になったときに日本橋区と京橋区が一つに、その年内に、板橋区から練馬区が分離されて23区になった。
しかし、東京はすでに首都圏として、住まいの何処かに関わりなく、必要な人やコトのために必要な処を渡り歩いて暮らす現代都市。
現代の働き手が、人繋がりで商人の町日本橋の根っをどのように掘り返すか、楽しみになってくる。

顔が見える街暮らし、NPO日本橋フレンドがしかける、「TOKYO24区日本橋」、「蛎殻町でカキ祭り」
新旧世代が発酵しだした!第一回 日本橋くされ市
関連記事
トラックバック
トラックバック送信先 :
コメント