fc2ブログ
トップページ | 全エントリー一覧 | RSS購読

最新記事

Latest comments

Calendar

11 | 2023/12 | 01
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

月別リスト

【記事記録】

<まちひとサイト>からのお知らせ

Mail form

Name:
Mail address:
Subject:
Body:

QR code

QR

「協働のキッカケ!」から協働プラン公開クリニックへ、松村拓也氏 4月24日協働ステーション中央で

3月8日に開かれた協働ステーション中央見本市「協働のキッカケ」の試案・提案・進行中の活動紹介を引きついで、NPO法人カプラー事務局長の松村拓也氏を再度招いての「協働プラン・公開クリニック」が、4月24日協働ステーション中央で開かれました。3月の発表者とともに、近くで働いている人、活動している人が集まり、発表事例の2つ検討と、笑恵館の活動紹介がありました。
会場 目的手段方法とは
協働アイデアコンテストで紹介された記事
チーム日本橋イースト
日本橋イースト紹介 日本橋イーストコメント
日本橋くされ市
星さん くされ市目標は
笑恵館の活動紹介と5月24日~6月1日 SHO-KEI=KAN展のご案内
写真 展示会の案内
取材・記録:まちひとサイト
あとがき>
○ 笑恵館の世田谷の民家を改造して暮らしの拠点にした事業立ち上げは、東日本橋、日本橋馬喰横山・小伝馬・大伝馬町などの・・・問屋街ビルの活用に参考になりそうです。
○ 両国橋から靖国通り・江戸通りの交差点あたりまで、隅田川の両側が江戸時代’両国’。馬喰・伝馬は、交通の拠点名。ここは、端ではなくて、房州や浅草、遠くは日光への、接合点だった。このつなぎ役、ハブ機能を見える化する手がかりは?避難拠点でもある、馬喰横山駅から東日本橋駅までの地下通路は、活用されていない「エキナカ」!平日の仕入れ客から、週末の・・・市が可能なところ。いっそ、卸売業のアウトレット市、事務所・家庭のフリマの同居なんか、ありかもしれない。
○ くされ市は、5月25日(日)11時~19時大伝馬町恵比寿通りで開催準備中。事前取材記事を準備中です。

協働ステーション中央は、パワーランチをと、昼時のカフェの続けています。
5/22(木) 第35回 十思カフェ 作り手のぬくもりが感じられるお弁当 お母さんの愛情弁当の配達から伝える“地域ごはん”
関連記事
トラックバック
トラックバック送信先 :
コメント