大災害・同時多発に備える防災訓練検討中、防災区民組織・日本橋三丁目西町町会 災害対策防災協議会
【防災・危機対応】 - 2014年04月10日 (木)
予想確率が高まる首都直下地震は、個別火災や事故とは次元の違う大規模災害です。基本的な防火・避難訓練から、どのように大規模災害に対処するのか?日本橋三丁目西町町会災害対策協議会では、町会・ビル管理者・大小事業者・協力者を動員して訓練を重ねてきました。特に、各事業所からの被災・被害報告を集約し、避難・救護を地域でまとめる活動が盛んでした。
防災隣組認定を受けている日本橋三丁目西町の防災訓練

今年も、さらに大規模災害に対応できる訓練をと、災害対策協議会第一回が、3月26日に開かれました。
テーマは、同時多発的に様々に瞬時に適切な判断を必要とする、マルチタスク・グループ訓練の検討。
災害に直面した人が、どのような行動をとってゆくべきか、気づき取り組みを始めるための訓練検討です。
町会自ら、日本橋消防署・中央区役所にもちかけて、9月26日の訓練内容の検討をつづけています。
取材・記録:まちひとサイト
防災隣組認定を受けている日本橋三丁目西町の防災訓練


今年も、さらに大規模災害に対応できる訓練をと、災害対策協議会第一回が、3月26日に開かれました。
テーマは、同時多発的に様々に瞬時に適切な判断を必要とする、マルチタスク・グループ訓練の検討。
災害に直面した人が、どのような行動をとってゆくべきか、気づき取り組みを始めるための訓練検討です。
町会自ら、日本橋消防署・中央区役所にもちかけて、9月26日の訓練内容の検討をつづけています。
取材・記録:まちひとサイト