fc2ブログ
トップページ | 全エントリー一覧 | RSS購読

最新記事

Latest comments

Calendar

09 | 2023/10 | 11
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

月別リスト

【記事記録】

<まちひとサイト>からのお知らせ

Mail form

Name:
Mail address:
Subject:
Body:

QR code

QR

地域の人・資源が活きるコミュニティ・カフェ開設講座成果発表会・交流会 概要

全国交流会
公益社団法人長寿社会文化協会(WAC)が主催し、川崎・名古屋・金沢・京都・東京での開かれた講座の成果発表と交流会が、2014年2月23日、四谷の主婦会館プラザエフで開かれました。
発表受講生は、農業・会社員・カフェ開設準備中・作業療法士・看護士・フォトグラファー花屋パート・医師・フードコーディネーター・会社員。自身の生業・環境を活かし、地域の課題に、持続的に取り組むために、学び・計画を立て・準備されている様子がうかがえました。それぞれの発表に、講師が応えておられます。(内容は別途記事にて)
<講師>
 田代美香 NPO法人ぐらす・かわさき 理事・事務局長
 小辻寿規 NPO法人つながるKYOTOプロジェクト 理事長
 加茂谷慎治 NPO法人金沢観光創造会議 代表理事
 延藤安弘 NPO法人まちの縁側 育み隊 代表理事
 小泉圭司 元気スタンド・ぷリズム合同会社 代表
 中島智人 産業能率大学経済学部 准教授
 星野 博 NPO法人志民連いちのみや 理事長、税理士
 堀内龍文 堀内会計事務所 代表、税理士

その後、テーマに別れての交流会、そして懇親会が開かれました。
<交流会のテーマ>
 ①高齢者の居場所 ②子どもの居場所 ③子育てサロン
 ④若者の居場所 ⑤多世代交流カフェ
 ⑥障がい者の就労支援、居場所 ⑦認知症カフェ
 ⑧食を通じた交流の場 ⑨クラフト(手仕事)カフェ
 ⑩まちづくり・地域おこし
 ⑪コミュニティカフェが地域で果たせる役割
 ⑫コミュニティカフェの経営面
 ⑬コミュニティカフェの集客・宣伝
 ⑭地域での女性の起業

独立行政法人福祉医療機構の社会福祉振興事業
主催:公益社団法人長寿社会文化協会(WAC)
共催:NPO法人ぐらす・かわさき、NPO法人まちの縁側 育み隊、NPO法人金沢観光創造会議、NPO法人つながるKYOTOプロジェクト
取材・記録:まちひとサイト
関連記事
トラックバック
トラックバック送信先 :
コメント