平成25年度ボランティア交流会は、今年もにぎやかに
【地域社会】 - 2014年03月12日 (水)
2月24日(月)銀座ブロッサムにて、平成25年度ボランティア交流会が開かれました。
今年は、参加者が地域別テーブル分けでの立食形式で、お互いの交流を深めながら、福祉施設、ボランティア活動の紹介と、ギター伴奏での合唱、なまえビンゴ大会、盆踊りなどと、賑やかな2時間でした。

)
主催:中央区社会福祉協議会中央区ボランティア・区民活動センター
登録団体・個人による’ちゅうおうボラネット’は、交流会の会場運営や、「ボランティア・ガイドブック」の制作など、地域ボランティア活動の活性化活動を続けています。毎月の「ちゅうおうボラネット交流サロン’は、お互いの活動を知り合うこと・地域の話題や課題を話し合うことを通じて、いろいろな地域活動・協力のキッカケの場となっています。
取材・記録:中央社協の「まちひとサイト」
今年は、参加者が地域別テーブル分けでの立食形式で、お互いの交流を深めながら、福祉施設、ボランティア活動の紹介と、ギター伴奏での合唱、なまえビンゴ大会、盆踊りなどと、賑やかな2時間でした。




主催:中央区社会福祉協議会中央区ボランティア・区民活動センター
登録団体・個人による’ちゅうおうボラネット’は、交流会の会場運営や、「ボランティア・ガイドブック」の制作など、地域ボランティア活動の活性化活動を続けています。毎月の「ちゅうおうボラネット交流サロン’は、お互いの活動を知り合うこと・地域の話題や課題を話し合うことを通じて、いろいろな地域活動・協力のキッカケの場となっています。
取材・記録:中央社協の「まちひとサイト」
- 関連記事
-
- 地域活動を頑張るほどに、コミュニティ活動ではなくサービス活動に・・・コミュニティ運営のポイントとCRファクトリーの目指すものとは (2015/08/28)
- 京橋の中村梅吉さんに聞く昭和 2.敗戦から「なぜ?」を重ねて二十歳の8月15日 (2014/08/11)
- 防災もまつりも支える町会・商店会連合会 日本橋三丁目西町は、「おもてなし女将さんEnglish」 (2014/06/09)
- コミュニティは、所属する時代から自分から創る時代へ SOIF Vol.12で、とことんパネルディスカッション (2015/06/21)
- 平成二十八年度 住吉神社例祭 佃住吉講三部の お疲れさん会 (2016/08/09)