地域のパパの会のつくり方 日本橋パパの会
【子育て・青少年育成・学習】 - 2014年01月24日 (金)
保育園でパパの飲み会の募集から始まった日本橋パパの会代表の鹿子木さんは、ファザーリング・ジャパンでの活動を背景に、パパで在ること・家族であること・まちで暮らしていることを、仲間を増やし、楽しみながら続けてきました。
1月19日日本橋社会教育会館で開かれた中央区パパスクール第1回と、同日の日本橋パパの会ファミリー新年会より。
中央区パパスクール第一回は、日本橋パパの会より
取材・記録:中央社協の「まちひとサイト」
あとがき>代表の鹿子木さんに何故続いて拡がってきたのかと伺うと、「日本橋にたいする愛着があるからかもしれない」とのこと。既存の歴史や組織を押しつけないで、住んでいるまちの良さを、いっしょに見つけつづけてゆくことが、つづいてきた秘訣かもしれない。
日本橋パパの会 一周年記念!
子育てパパの地域暮らし 日本橋パパの会


1月19日日本橋社会教育会館で開かれた中央区パパスクール第1回と、同日の日本橋パパの会ファミリー新年会より。
中央区パパスクール第一回は、日本橋パパの会より
取材・記録:中央社協の「まちひとサイト」
あとがき>代表の鹿子木さんに何故続いて拡がってきたのかと伺うと、「日本橋にたいする愛着があるからかもしれない」とのこと。既存の歴史や組織を押しつけないで、住んでいるまちの良さを、いっしょに見つけつづけてゆくことが、つづいてきた秘訣かもしれない。
日本橋パパの会 一周年記念!
子育てパパの地域暮らし 日本橋パパの会