2023年10月のエントリー一覧
-
令和五年佃住吉神社例大祭 全記事リンク集:佃住吉講の祭りぶり、まち暮らしの心身没入の場
佃住吉神社例大祭は、中央区月島地域氏子衆の祭です。その宮元の佃住吉講の祭ぶりを、立ち会えた限りですが、記事リストにまとめました。宮元としての作業は【佃住吉講】、祭事は’令和五年佃住吉神社例大祭’とタイトルにしています。佃島内での立地により壱部・弐部・参部の三部に別れいる佃住吉講ですが、それぞれ引き継がれてきた運営の仕方は違いますが、取材して立ち会えた限りでの記録です。 【佃住吉講】作業7月2日 お祓...
-
自治会UPDATE 山口 亮さんによる、「盛んな自治会活動事例の共通項とは?」協働ステーション中央主催の十思カフェ(Vol.143)
2021年より、地縁型町会・自治会、婦人会、子ども会などの存続・意義・運営の仕方など、全国の町会・自治会の多様な事例共有の場を運営する「自治会UPDATE」代表の山口 亮さんによる、協働ステーション中央主催の十思カフェ(Vol.143)での講演の記録です。 自治会UPDATE とは自治会UPDATE 事例紹介自治会UPDATE 3つの事例共通点「都市部の地縁型コミュニティをよくする協働」全国の事例から町会・自治会・NPO協働可能性を探る...
-
新富座こども歌舞伎第三回錦秋公演in佃島小学校 11月3日
新富座こども歌舞伎、秋の公演は、今年の新人を加え、配役を換えての舞台が楽しみです。佃島小学校体育館での舞台は、境内より広く、ゆっくりと観られます。主催:「新富座こども歌舞伎」の会記録:まちひとサイトあとがき> 週末の稽古を重ねるほどに、身についてくる口上・所作。表現力を身につけてゆく子供たちと支える家族や町衆の見事な舞台。ここで、私は、歌舞伎を楽しめるようになりました。・ 新富座こども歌舞伎 第15...
-
【佃住吉講】 弐部 若衆主催の直会 令和五年 佃住吉神社例大祭
佃住吉講 各部それぞれ、慰労会・直会の開き方が違います。弐部若衆は、銀座四丁目和光の前で集合、若々しい直会で、3年後は年番です。開会懇親引継ぎ令和五年 佃住吉神社例大祭2023年9月30日 銀座TOKYU STAY佃住吉講 弐部 若衆取材・記録:まちひとサイトあとがき> 佃住吉講 壱部・弐部・参部 それぞれの運営の仕方がありますが、弐部は若がえりの最中です。 令和8年には、弐部が年番。これまで集いやまかない場だった...
-
【佃住吉講】 参部 慰労会(直会) は、労い・楽しみ・世代を繋ぐ大宴会
佃住吉講参部の祭も、9月9日の直会で、労い・楽しみ・引き継がれてゆきます。開会・感謝若衆令和八年に向けて令和五年 佃住吉神社例大祭2023年9月9日 銀座プロッサム佃住吉講 参部取材・記録:まちひとサイトあとがき> 7月2日から9月9日の直会迄、宵宮には、若衆詰所にも泊めていただき、取材させていただき、誠にありがとうございました。世話人・大若・若衆・女衆などの祭の準備から、祭事、片付け、直会まで、、祭の’...