2023年09月のエントリー一覧
-
祝 義太夫50年記念 野澤松也浄瑠璃おたのしみ会 その三 創作と古典、方言
野澤松也師匠が、舞台に魅せられ広島から出て国立劇場第一期文楽研修生になったのが1974年。研修終了後の4月に国立劇場文楽公演で初舞台から、1979年松竹歌舞伎に入って、三味線方で初舞台。語りを学んで、義太夫弾き語りを深めて、重要無形文化財総合指定保持者になったのが1999年。 『創作浄瑠璃の会』設立して創作浄瑠璃の弾き語り活動開始されたのが2004年。若手で独立して活躍される、野澤仁一郎氏も、松也師匠作の『朝茶朝蛇...
-
祝 義太夫50年記念 野澤松也浄瑠璃おたのしみ会 その二 合わせあう小鼓、琴
野澤松也師匠の語る声に三味線の多彩さ、 田中佐次郎さんの小鼓の切れと音色、山崎扇秋さんの琴の清らかな調べ。合わせあわれる舞台の記録です。『初音旅静変』 小鼓 田中佐次郎『生写朝顔話 宿屋の段』 琴 山崎扇秋 義太夫50年記念 野澤松也浄瑠璃おたのしみ会祝 義太夫50年記念 野澤松也浄瑠璃おたのしみ会2023年8月24日 浅草公会堂第2集会室出演 野澤松也 小鼓 田中佐次郎 琴 山崎扇秋世話人 河野友江取材・...