fc2ブログ
トップページ | 全エントリー一覧 | RSS購読

最新記事

Latest comments

Calendar

08 | 2023/09 | 10
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

月別リスト

【記事記録】

<まちひとサイト>からのお知らせ

Mail form

Name:
Mail address:
Subject:
Body:

QR code

QR

2023年09月のエントリー一覧

  • 佃住吉神社例大祭 宵宮 小澤家の客人と銚子太鼓

    祭の宵宮は、各部それぞれですが、参部の小澤家に祝いの客人が集い銚子太鼓を楽しむ様子です。小澤家 祭の客人 銚子太鼓そして、参部の詰所前で、祝いの銚子太鼓を披露しています。5年前の宵宮にも、祝いの銚子太鼓 (映像12分ぐらいから)佃のからも参加して、跳ね太鼓・纏振りなど、競い・楽しんでいました。令和五年 佃住吉神社例大祭 佃住吉講2023年8月5日 東京都中央区佃取材・記録:まちひとサイトあとがき> 佃島は、...

  • 佃住吉講 8月5日 獅子頭が戻り、住吉神社の御霊遷しが終われば、宵宮

    ・ 令和5年 佃住吉神社例大祭 獅子頭宮出し、御旅所へ獅子頭巡行は、昼食後、新佃をへて佃へ。町内巡行後に収めらます。住吉神社の宮神輿への御霊遷しは、照明も消し、撮影も記録も無しです。そして、宮神輿、町内神輿、各獅子頭などの夜警が、翌朝一番太鼓まで続きます。獅子頭参部町内巡行納め、子ども神輿獅子頭 弐部町内巡行納め宮神輿御霊遷し準備 夜警令和五年 佃住吉神社例大祭 佃住吉講2023年8月5日 東京都中央区...

  • 令和5年 佃住吉神社例大祭 獅子頭宮出し、御旅所へ

    住吉神社のお祓いをうけた佃住吉講各部雄雌の獅子頭に、若衆が走り込み、取りつき鼻緒をつかみ合い慣らします。6頭の獅子頭を揃えたら、佃から月島を渡り、勝どきの御旅所迄、降ろさずに担ぎ続けます。参部壱部弐部獅子頭 各町神輿と佃を出発獅子頭 月島・勝どき 御旅所へ帰りは新佃を巡り、各町内を巡って納めれば、明日の宮神輿の宮出しを受けるまちが整うことになります。令和五年 佃住吉神社例大祭 佃住吉講2023年8月5日 ...