2023年06月のエントリー一覧
-
DMTC 2023/6/26(月) The EOC (災対本部運営トレーニング)モニター【参加者募集】
企業、行政、地域組織など、どんな組織であれ運営の基本には「型」があります。 中央区も行政や防災機関/企業が立ち上げる災害対策本部活動が、相互に連携してゆくためにも、基本的な対応行動を理解し、身につけあう事が必要でしょう。DMTCの研究成果であるEOCの「型」を学び実装するプログラム。【参加者募集】2023/6/26(月) The EOC (災対本部運営トレーニング)参加申し込み リンク記録:まちひとサイトあとがき> 災害の種類...
-
【速報】築地の明日をかつぐ若衆の宮入り 波除稲荷神社 獅子祭 千貫神輿 渡御
「今からは、われわれの時間です!」 波除稲荷神社の千貫神輿 宮入りを担ぐのは、明日の築地を担う若衆たちです。令和5年6月11日 築地 波除稲荷神社 獅子祭 取材/記録:まちひとサイトあとがき>コロナ禍明けで賑わう築地場外市場です。この若衆の明日を大きく描いてほしい時期です。・ ・ 築地秋まつり 秋晴れ肉堪能祭 から妄想する 築地市場跡地を世界の舞台芸術スタジアム付グルメコートに・ 築地場外市場周辺とバ...
-
京橋築地小学校5年生とプラス株式会社の「消しゴムこども会議」 運営キーダプロジェクト
未来の地域づくりをテーマに新たな教育のカタチを、商品開発授業として取り組んでいるキーダプロジェクトが、文房具・事務用品のプラス株式会社と、京橋築地小学校5年生と「消しゴムこども会議」を開きました。 本物の商品開発に挑戦アンケート検討から、アイデア書き出しアイデア発表と意見交換探究・キャリア教育の授業「消しゴムこども会議」 2023年2月21日 京橋築地小学校運営:キーダプロジェクト京橋築地小学校5年生、プラ...
-
異なる立場/価値感の関係者の相利をはかるマネジメント:「協力のテクノロジー」ワークショップ
中央区/協働ステーション中央主催で、1月12日・21日・26日の三日間の『協力のテクノロジー 関係者の相利をはかるマネジメント』著者、松原明氏のワークショップに参加させていただきました。基調講演と参加者が記入したワークシートを精査し、代表事例の講評でした。 地域生活は、個人的・福祉的・事業的と、さまざまな立ち位置で関わっています。そこで、社会的な自主活動としてのボランティア活動も、それぞれの人の感じ方・価...
-
令和4年 地域福祉ワークショップ 「災害にも強い福祉のまちづくり」 at 京橋 都心在街・来街者も含んで
都心中央区、独居・孤立の住民が増え、再開発も進んでの移動・転入してくる事業所も増えて、地域福祉生活を組み直す基本は、危機対応のための防災活動と、地域福祉ワークショップのテーマは、「災害に強い福祉のまちづくり」です。月島・日本橋地域を終えての京橋では、事業者、在街・来街者を含めての話題へと拡がりました。1グループ 備え3グループ 日常の中での場を4グループ 在街・来街者も考えて駒澤大学教授 川上富雄...