2023年03月のエントリー一覧
-
アートコモンズ「対話と創造の森」4月8日グランドオープン 内覧日に新野圭二郎さんににインタビュー
八ヶ岳の「対話と創造の森」の都会版が、4月8日神田にグランドオープンします。4月7日(金)18:00~21:00 前夜祭4月8日(土)11:00~20:00 10のトークセッションと諏訪八ヶ岳より取り寄せた食材を使ったお料理やお酒など盛り沢山(参加費無料)アートコモンズ「対話と創造の森」基本理念 「人は誰もがアーティストである」 「人と自然との関係性の再創造」 「アートとともに、未来のコモンズ(共有財)を、創造し発信」ウェ...
-
ストレス対処は、自分と周りの人を大切にできる感覚・行動へ、セルフケア・ネットワークづくり
グリーフサポート入門講座の後半は、一般社団法人 セルフケア・ネットワーク 代表理事 高本眞左子 氏からの、講演とアロマを使ったストレス対処の体験でした。 ストレスと一言で言っても、そのストレスを起こすコトと、そのコトに対する反応と分けるとわかりやすくなります。人と接する仕事には、自身の感情を抑えて、相手に共感してゆくことでの、意識しにくい疲労が溜まりがちです。その意識下の疲労から、自身の感情を取り戻...
-
喪失・悲嘆者へのグリーフサポート入門講座は、家族・市民の生活意識のためにも
孤立・分散が進んできた家族・地域生活の中で、精神的な動揺や危機にも、互いに気づき合い、対応しきれないことが増えています。医療・介護事業関係者が、喪失体験など精神的危機に応え合う学びの講座を、取材させていただきました。前半は、聖路加国際大学PCC開発・地域連携室 マネージャー 中村めぐみ 氏より PCC(People Centered Care)とは、一般の人・患者さんがが主体、保健医療従事者をパートナーとして、自分自身または自分...
-
人災・天災の記憶をどう活かす?浜町平和の集いと親子防災フェスティバル
3月12日日本橋浜町公園で、東京大空襲被災者慰霊の浜町平和の集いが、東日本大震災被災者慰霊と重ねて、開かれました。続いて日本橋消防署監修のもと、多くの地域関係者により、親子防災フェスティバルが開かれました。東京大空襲、東日本大震災を想い起こす 浜町平和の集い2023日本橋五の部地区委員会の子防災フェスティバル〜子どもの命を守るみんなの力〜2023日本橋浜町地域生活 知っておきたい 浜町平和のつどい、親子防災...
-
東京高速道路(KK線)再生時の景色を体感するイベント「銀座スカイウォーク」募集開始
5月4日(木・祝)・5日(金・祝)、KK線上部空間の将来の姿を体感するイベント「銀座スカイウォーク(銀スカ)」が開催されます。参加方法は、公式HPよりお申込・事前応募申込抽選制参加料:無料応募期間2023(令和5)年3月17日(金)14:00〜4月7日(金)17:00まで公式HP記録:まちひとサイトあとがき> 「ソト暮らしできたらいいなアイデアソン」を主催した まちひと空間会として、東京都への提案したことは、東京高速道路(K...
-
情報の朝シャン! 第96回 アサゲ・ニホンバシ 第99回は、2023年3月17日に
「働く場所を、第二の地元に」と日本橋フレンドが続けてきたアサゲ・日本橋は、2023年3月17日で第99回を迎えます。第96回も、しっかり朝活、’情報の朝シャン’でした。 朝餉/イマノフルーツ様 イチゴミックスフルーツサンド マエヒャク様 桂屋ファイングッズ株式会社 5代目 青山伸一 アトヒャク様 Konel / 知財図鑑 代表 出村光世...