2022年12月のエントリー一覧
-
作り・商い・楽しみ合う人が寛いだ 隅田川マルシェ実行委員会 日比谷公園で「空と緑のマルシェ」
2019年から隅田川テラスで開催してきた隅田川マルシェ実行委員会が、9月30日(金)〜10月2日(日)までの3日間、日比谷公園で開催した「空と緑のマルシェ」です。 商う人の物語がバルーンに声をかけ合うほどにソーシャル・マルシェ空と緑のマルシェ2022年9月30日(金)~10月2日(日)日比谷公園 第二花壇隅田川マルシェ実行委員会取材/記録:まちひとサイト予告>2023年1月2日 10:30-15:00隅田川マルシェ 1.2 浅草花川戸 書き...
-
コロナ禍を超えてゆこう 銀座出世地蔵尊奉賛会 銀座出世地蔵尊大法要 令和四年秋
昨年も、コロナ禍明けへと、銀座出世地蔵尊大法要 2021年秋更に一年、コロナ禍を耐えてきた方々と、銀座出世地蔵尊奉賛会 銀座出世地蔵尊大法要 令和四年秋。 会長挨拶祈祷法話2021年10月7日 銀座三越屋上銀座出世地蔵尊奉賛会取材・記録:まちひとサイトあとがき> 銀座はモノも情報も人が繋ぐ街。個人として集まり/支える銀座出世地蔵尊奉賛会です。耐え抜いてこられた方々に、良い年をと、年末になりましたが、記事にさせて...
-
本の森ちゅうおう グランドフロアから 語り合いの場も拡がって
12月4日開館した、本の森ちゅうおうには、京橋図書館からとタイムドーム明石にあった郷土資料館とが入りました。京橋図書館では閉架式だった多くの地域資料も開架式に移り、一階のエントランスホールには大型サイネージ、多目的ホール、デジタル化された郷土資料館展示室の床には、中央区の地図が!...
-
循環を楽しむ生活が見えてくる、銀座ミツバチプロジェクト 養蜂→芋作り→酒造り→歓談 ←料理←大気(緑化)←エネルギー(電気)
銀座ミツバチプロジェクトが、屋上緑化の一環としての芋作りに参加してきた法政大学人間環境学高田ゼミでは、焼酎に合う料理作り。 宝塚すみれ発電、ソーラーシェアリング上総鶴舞では、ソーラパネルの下で芋作りです。2022 Imolympic 畑部門 2.1位は、ソーラーシェアリングでエネルギー生産も!2022 Imolympic 授賞式~芋人を楽しむ夕べ~2022年11月24日 銀座メディカルビル9F主催:銀座ミツバチプロジェクト取材・記録:まち...
-
屋上緑化だった楽しみ尽くす 銀座ミツバチプロジェクト 芋人の 2022 Imolympic
今年も、芋焼酎銀座芋人の原料のサツマイモ収穫が終わり、収穫されたのサツマイモ重さ比べで、 Imolympic!表彰式の記録です。 収穫イモ重さ比べ プランタン部門 表彰収穫イモ重さ比べ 畑部門 5.4.3位 表彰2022 Imolympic 授賞式~芋人を楽しむ夕べ~2022年11月24日 銀座メディカルビル9F主催:銀座ミツバチプロジェクト取材・記録:まちひとサイトあとがき> 育て合って・比べて・食べるのを我慢して酒造り。コスパ・タイ...
-
山と街、檜原村と中央区の循環経済は?檜原村中央区の森での林道作業整備体験ツアーで感じたこと
12月3日、檜原村中央区の森での林道作業整備体験ツアーで見かけ・紹介された地域林業と地域事業として残って頑張っている手造り蒟蒻屋の記事です。...
-
NPO中央区森の応援団で、檜原村中央区の森作業道整備体験ツアー
12月3日、檜原村中央区の森での林道作業整備体験ツアーの取材記事です。主催は、NPO中央区森の応援団。協賛は、日本橋地域ルネッサンス100年計画委員会 地域振興部会、中央区環境保全ネットワーク檜原村中央区の森作業道整備体験檜原村中央区の森 来年はこの地域で檜原村中央区の森作業道整備体験ツアー2022年12月3日主催:NPO中央区森の応援団協賛:日本橋地域ルネッサンス100年計画委員会 地域振興部会 中央区環境保全ネッ...