2022年08月のエントリー一覧
-
9月4日(日)三年ぶりの中央区総合防災訓練日は、地域生活基本訓練日
9月4日(日)は、三年ぶりの中央区総合防災訓練日です。中央区は防災拠点本部を設置し、防災協定組織との総合連携訓練を行います。中央区総合防災訓練を令和4年9月4日(日曜日)京橋プラザ・銀座中学校・京橋築地小学校の拠点地域住民は、拠点訓練参加後、総合訓練に参加します。中央区地域防災計画概要版2022年2月中央区地域防災計画 2022年修正災害時における協定締結先リスト三年前 浜町運動公園での救出救助訓練 平成30年...
-
佃住吉講 6年越しの住吉神社例大祭に向けて 新縁募集中!
佃島も、佃大橋が架かり、堀も巡らず、高層マンションに囲まれてきました。しかし、その心身に刻みつける佃住吉講の例大祭は、三年に一度の三ヶ月間、九年に一度の船渡御乗船、伴に生涯の節目にしてきたまつりです。壱部、弐部、参部が、手を掛け合い・声を掛け合い、埋めた6本の大幟柱を掘り起こし、大股ぎを組み起こして、始める若衆の力を集め・競い合うまつりです。コロナ禍で自粛して、来夏こそはと、各部、新若衆(新縁)の応...
-
「もの作り匠の技」は、心身・手指・道具を介した感性拡大の機会、和楽器でつなぐ洋と和
生活の技が、職人により分業し、工業化により機械化・均一化・大量生産の果てに、モノや技の消費者になっていました。そして、センシング技術・ディープ・ラーニング→AI・ロボティックスと、情報・ネットワーク化が進む今、「もの作り匠の技」は、どんな意味と価値をもっているのでしょう?東京都主催「もの作り匠の技の祭典 2022」のメッセージは、「やりたいことがきっと、みつかる」。自然や対象・他の人と、五感を通してどの...
-
【速報】社会的クリエイターの交差点でもあった、Creative Hub 131・パブリカス・NICAクロージング感謝祭で新たな次元へ
8月21日、日本橋大伝馬町の複合アートビル「パブリカス」、隣接する「Creative Hub131」、NICA のクロージング感謝祭が開かれました。朝10時から、営み・関わりあったクリエイター・関係者が、2011年開設以来の出会いや互いの交流、現在の活動などを、リアルとZoomで伝え合う集いでした。詳細は後日として、主催者、新野圭二郎さんのクロージングの映像を、まずは残させていただきます。エントランス右の階段を上がると、天井! そ...
-
落合陽一氏によるメディアアート展示@大手町の森 『 nullの木漏れ日』に触発される明日の都市環境
道に開かれた建築の印象深い東京建物株式会社が、都市に「本物の森」をと、千葉県君津市からの土壌や植物を移植して育ている「大手町の森」。 デジタルネーチャーを追求する落合陽一氏が、メディア・アート『 nullの木漏れ日』が公開展示されました。【公式サイト】落合陽一氏によるメディアアート展示@大手町の森 『 nullの木漏れ日』 より「「nullの木漏れ日」は、空即是色色即是空と言われるように、デジタルによって物質性と...