2022年06月のエントリー一覧
-
忙しい子供たちと自分の愉しみのために 銀座一丁目駅徒歩一分図書館(ぎんいち)
保育園帰りの親子が遊ぶ京橋公園で、毎週、プライベートな図書の場を開いている銀座一丁目駅徒歩一分図書館(ぎんいち)を取材させていただきました。銀座での親の仕事を引き継いでいる合間に開くプライベート図書の場 学友の「たまプラーザ駅徒歩2分図書館(ぷらに)の手伝いからはじめて毎週、ほぼ水曜日当たりですが、FBで確かめて、楽しみにしている親子が本を返したり、借りだしたり。銀座一丁目駅徒歩一分図書館(ぎんいち...
-
’生きづらさ’を超えて、青木さやかさん『母』出版記念講演 at 銀座なでしこ会9周年記念パーティ
「どこ見てんのよ!」とのギャグは、青木さやかさん自身の’生きづらさ’からの言葉でした。母親との葛藤から見取る日々での気づきで開放されたさわりを、8周年では伺いましたが、今回は、『母』出版記念講演として、その経緯と、動物愛護活動での’生きづらさ’への眼差しを語っていただきました。青木さやか著 『母』・ 銀座なでしこ会9周年 白坂亜紀代表と コロナ禍を超えて拡げる人つながり2022年2月27日 銀座なでしこ会9...
-
銀座なでしこ会9周年 白坂亜紀代表と コロナ禍を超えて拡げる人つながり
銀座なでしこ会9周年、コロナ感染対策を万全に、記念パーティが開催されました。白坂亜紀代表。日本の文化をなでしことパートナーとと『母』を書いた青木さやか氏の記念講演が開かれました。「銀座から女性の感性で日本人の素晴らしさを発信する」銀座なでしこ会、9周年記念パーティが多くの’ますらお’サポーターとともに開かれました。白坂亜紀代表が、コロナ禍を過ごして、健康・命ー家族・友達との絆こそ大切ですと、価値観の...
-
’語らい’の愉しさって? 銀座のセブン圭とノーブルのママに訊いてみたら
街暮らしの愉しさって、会食・買い物・鑑賞・舞台・映画などを伴に愉しみ、そして語らう一時で〆られるのでは?銀座社交料飲協会のセブン圭とノーブルのママに、語らいの場づくりの秘訣を伺おうとの取材です。 先ずは一杯と、ミイラとりがミイラに。スマホで撮った映像です。GINZA Night Map・ 「歓びを倍に、悲しみを半分に、そんな銀座が待っています!」銀座社交料飲協会 保志会長銀座社交料飲協会取材・記録:まちひとサ...
-
「歓びを倍に、悲しみを半分に、そんな銀座が待っています!」銀座社交料飲協会 保志会長
コロナ禍明けを待ちかねて、銀座社交料飲協会 保志会長にインタビューさせていただきました。コロナ禍を超えて 「お酒も夜ももっと楽しむ生活を、取り戻して!歓びを倍に、悲しみを半分に、そんな銀座が待っています。」GINZA Night Map銀座社交料飲協会(GSK)2022年4月18日取材・記録:まちひとサイトあとがき>銀座社交料飲協会 保志会長にうかがう コロナ対策と銀座らしさ(2020年6月)このコロナ禍中の二年、料理・飲食店...