2022年06月のエントリー一覧
-
第114回は一年半ぶり、日本橋粉の会の’蕎麦’打ちの集い体感
想いを紡ぐ会の蕎麦打ちの集いは、日本橋粉の会。 身体を動かしながらも,声かけ合いが弾みます。一年半ぶりの蕎麦打ち、手順も感触も身体から抜けていて 第114回日本橋粉の会2022年5月29日 浜町コミュニティルーム想いを紡ぐ会取材・記録:まちひとサイトあとがき> 日本橋、街暮らしをしていても、蕎麦打ちには、自然と仲間と自身の心身の出会いが繰り返されます。そば粉の実り、挽き方、選び方から、打つ日の天候・気温・湿...
-
街の自然と人の営みを伴に、箱崎北新堀の長老のソト暮らし
金魚を狙うハクビシンを追い払う棒を取り出して見せてくれたのは、箱崎北新堀の長老。通り脇の鮮やかな花、鉢には、メダカと金魚。獲られないようにと焼き網を載せて守ります。植栽で増えた樹々に住み付いたハクビシンか狸。カモメや鵜も隅田川には多いのです。 流れ着いた高尾太夫の遺体を弔い、祀り、守ってきた町暮らし。命のせめぎ合いと認め合い。思い深くして、遷宮中の高尾稲荷神社に戻りました。・ 高尾稲荷神社 新...
-
高尾稲荷神社 遷宮祭・例大祭 道での直会は道暮らし・街ぐらしのてがかりに
高尾稲荷神社 遷宮祭・例大祭を終えての直会、準備から歓談の始まりまで記録させていただきました。 高尾稲荷神社 祭の直会は道で 立ち話: 街の暮らしぶりとこれから 尾稲荷神社 遷宮祭・例大祭にて尾稲荷神社 遷宮祭・例大祭にて2022年5月14日 日本橋箱崎北新堀町会高尾稲荷神社管理運営委員会取材・記録:まちひとサイトあとがき> 日本橋での神社の多くは、境内は道です。祭事・催しは、町の合意で行政・保健所・警...
-
高尾稲荷神社 新社屋に遷社 遷宮祭・例大祭
高尾稲荷神社1659年12月、江戸の花街新吉原、二代目高尾太夫は容姿端麗にして艶名一世に鳴りひびき、和歌俳諧に長じ、書は抜群、諸芸に通じ、比類のない全盛、、、。身請した仙台藩主伊達綱宗侯に、意中の人ありと操をたて、怒りをかった高尾太夫は、隅田川は三又(現在の中洲)あたりの楼船上にて吊り斬りにされ、捨てられた遺体が流れ着いたのが、大川端の北新堀河岸。手厚く葬られていた実体の神霊(実物の頭蓋骨)高尾大明神を...
-
新富座こども歌舞伎『三人吉三巴白浪 大川端庚申塚の場』『白浪五人男~稲瀬川勢揃の場~』第14回例大祭奉納公演
子どもの日でもある五月五日、新富座こども歌舞伎の奉納公演、稽古の積み重ねを、発揮する本番舞台です。『三人吉三巴白浪 大川端庚申塚の場』 おとせ:久松千晃、お嬢吉三:倉沢知葉、お坊吉三:松山慶祐、 和尚吉三:多田健人、金貸し太郎右ヱ門:米山優花『白浪五人男~稲瀬川勢揃の場~』 日本駄右衛門 :森アンジェラ、弁天小僧菊之助:小島馨花、忠信利平:雲林院丈赤星十三郎:松岡紗如、南郷力丸:宿利朔太郎 捕 手...
-
新富座こども歌舞伎 奉納歌舞伎 第14回例大祭公演 挨拶 『口上』『寿式三番叟』
藤間文園さんが新富町稽古場新設を機に、諸河文子さんとして町衆で立ち上げ育ててきた新富座子ども歌舞伎、子どもの日でもある例大祭奉納公演第14回です。『寿三番叟』にて「国土安穏・天下泰平・長久円満・息災延命・五穀豊穣・子孫繁栄」を祈り、奉納します。『口上』:半田行智『寿式三番叟』矢崎優里花、長田柚希、鈴木悠太新富座こども歌舞伎 第14回例大祭奉納公演令和四年五月五日 鉄砲洲稲荷神社神楽殿「新富座こども歌...
-
新富座こども歌舞伎 奉納歌舞伎 第14回例大祭公演 音合わせ お練り
新富座こども歌舞伎の鉄砲洲稲荷神社例大祭奉納公演、昨年はコロナ禍中で印刷会館で非公開でした。第14回の今年は神楽殿にて、音合わせ、お練りで、子どもと伴に歌舞伎を愉しむ方々を記録させていただきました。 中央小学校での化粧・かつら・着付けがおわって、お練りで境内へ新富座こども歌舞伎 第14回例大祭奉納公演令和四年五月五日 鉄砲洲稲荷神社神楽殿「新富座こども歌舞伎」の会取材・記録:まちひとサイトあとがき>...
-
山王神社例大祭 宵宮 日本橋茅場町一丁目町会から町内神輿渡御 速報!
コロナ禍で自粛が続いた各地の例大祭神輿渡御を、どう再開できるか? 6月10日の宵宮、山王御旅所日本橋日枝神社地元の、日本橋茅場町一丁目町会が、二丁目・三丁目・兜町の支援、警察もふれあいポリスも参加しての協力で、町内神輿の渡御を実施されました。 担ぐ棒の間隔も開け、登録・検温・指定色別マスクで、15分ごとの担ぎ交代、消毒を繰り返し、永代通りを渡御が進みました。詳細は、後日別記事にて。 四年ぶりの町内神輿...
-
勝どきディルームに 銀座一丁目駅徒歩一分図書館(ぎんいち)が出張図書館
銀座一丁目駅徒歩一分図書館(ぎんいち)館長の佐々さんは、住み、子どもも育った勝どきで、出張図書館を始めています。「親子の為の出張図書館」、「子どもと若者の為の出張図書館」が開き始めています。4月27日は、支援いただいている町会の方と、これからの希望を伺えました。勝どきで 出張図書館開館のきっかけは、親しいまちの方と勝どきディルームの予定は、中央区社会福祉協議会 おとなりNEWSに掲載されています。直近は...