2022年02月のエントリー一覧
-
「親子で防災フェスティバルと平和の集い 3月13日」打ち合わせ
2月25日 中央区立環境情報センターにて、3月13日浜町公園で開かれる「親子防災フェスティバルと平和の集い」準備の第二回全体会が開かれました。 主催:日本橋五の部連合町会取材・記録:まちひとサイトあとがき> 地域も超えての防災訓練、コロナ禍中ですが、公園での感染予防をしての開催です。始まりは、日本橋五の部の防災訓練を、東京大空襲慰霊を兼ねて開催でした。・ 日本橋五の部親子防災フェスティバルの3月10日に...
-
佃島田島家自宅から恒夫さんの送別式は、昭和を送るよう
佃島二部の田島恒夫さんの送別式は、平日の2月22日昼どきに、自宅で行われました。島に育ち・担ぎ・盆踊りの太鼓をたたき続けてきた「恒さん」を送った、参列の前後と想い出の記録です。 住𠮷神社例大祭 住吉講にて佃島での盆踊り日本の文化・芸能ショーケース 浅草にて記録:藤井俊公あとがき> 育ち・暮らした自宅から、送られるのが当たり前だった時代がありました。近隣の女衆が割烹着で支度をし、男衆は受付・進行を仕...
-
中央区の現在(いま)を語り、それぞれのできることを考える 熱気の持ってゆきどころは?
中央区協働推進課所轄の、協働ステーション中央の十思サロンも100回目。中央区をより良くするために活動する団体等が捉える区の課題や、活動を通じて得られた住民ニーズなどを共有する交流会が、コロナ禍が一段落していた11月13日土曜日の午後に、開かれました。中央区の現在(いま)を語りそれぞれのできることを考える中央区の現在(いま)を語る交流会 2021年11月13日(土)13時-16時主催:協働ステーション中央取材・記録:ま...
-
京橋地域のグリーン東京高速道路(KK線)再生へのパブリックコメントは、3月11日(迄)
中央区都市計画にも織り込まれている東京高速道路(KK線)再生に関し、今年も東京都へのパブリックコメントが募集されています。○KK線の再生・活用の目標 東京の新たな価値や魅力を創出するため、KK線上部空間を歩行者中心の公共的空間として再生・活用○目指すべき将来像 将来像1 高架道路の形態をいかした広域的な歩行者系ネットワークの構築 将来像2 連続する屋外空間をいかした大規模なみどりのネットワークの...
-
行政・企業活動の隙間を埋めるのは、NPO。各省庁来年度の関連予算要点をオンラインで公開ヒアリング
2022年度NPO関連予算公開ヒアリングが2月16日、オンラインで開催されました。1 開会・主催者挨拶 2 外務省 3 環境省 4 内閣官房・内閣府5 昼休み特別企画 6 復興庁 7 法務省 8 農林水産省 9 文部科学省10 厚生労働省11 経済産業省12 国土交通省13 まとめ・閉会挨拶記録:まちひとサイトあとがき> 公募から締め切りまでは、僅かな期間です。今、あるいはこれから活動を続けてゆきたい市民活動の方々のため、行政・企業がそれぞれ...