2022年01月のエントリー一覧
-
太陽・花・人 自然のと社会の循環を実践する 銀座ミツバチプロジェクト
ソーラー発電と農業で地域と人を繋ぎ合う 銀座ミツバチプロジェクト自然の恵みに感謝して、屋上育ちの芋焼酎を全国の新嘗祭へ2021年11月20日 銀座三丁目紙パルプ会館 GINZA BEE GARDEN福島芋煮会にて・ 銀座ミツバチプロジェクト 福島芋煮会 Zoomで銀座・福島 同時開催銀座ミツバチプロジェクト取材・記録:まちひとサイトあとがき> 太陽と土と水が育む花から花へと飛び廻るミツバチのように、銀座ミツバチプロジェク...
-
銀座・福島Zoomで同時開催 銀座ミツバチプロジェクト 福島芋煮会
銀座三丁目紙パルプ会館 GINZA BEE GARDENでの芋煮会は、福島と同時開催でした。福島の秋を銀座でと 芋煮づくりを一緒に福島の秋を銀座で満喫してと 銀座ミツバチプロジェクト 福島芋煮会はZoomで開催2021年11月20日 銀座ミツバチプロジェクト取材・記録:まちひとサイトあとがき> 訪ね・声掛け・手間をかけ合ってきた福島と銀座ミツバチプロジェクトに集う方々が、秋の実りを愉しみ合う芋煮会です。都会と田舎の関わりに...
-
邦楽 語り物音楽の魅力3 語りに舞踊 囃子に三味線
第6回 解説付き古典邦楽演奏会にて、語りぶりに節がつき、囃子・三味線・舞の舞台です。端唄『かまくら節』 舞踊 大野由美子常磐津『忍夜恋曲者』(将門)常磐津齋櫻福原鶴十紫、福原貴三郎唄 花季藤太郎囃子 福原貴三郎、望月太左幹、福原百貴『萩 桔梗』『奴さん』『日本橋』 舞踊 まつ乃家栄太朗 端唄 花季藤太郎 囃子 福原貴三郎、望月太左幹、福原鶴十郎、福原百貴常磐津『松の羽衣』2021年9月5日 日本橋社...
-
邦楽 語り物音楽の魅力2 越前琵琶に現代舞踊
第6回 解説付き古典邦楽演奏会での、語り物音楽紹介から、越前琵琶に現代舞踊です。越前琵琶:『敦盛と熊谷』琵琶 青峰有加 舞踊 大野由美子2021年9月5日 日本橋社会教育会館主催 常磐津齋櫻事務所 協力 中央区古典邦楽研究会取材・記録:まちひとサイトあとがき> 語りに使われてきた琵琶にもいろいろあります。三味線も、日本に入った三線に琵琶のサワリを取り入れられたものと伺いました。・ 琵琶・三味線のサワリ ...
-
邦楽 語り物音楽の魅力1 義太夫 義経千本桜・二段目 渡海屋の段より「知盛幽霊」と義太夫の話
第6回 解説付き古典邦楽演奏会にて、語り物音楽の魅力を紹介いただきました。先ず、義太夫から義太夫:義経千本桜・二段目 渡海屋の段より「知盛幽霊」竹本織太夫・竹澤宗助義太夫の話 竹澤宗助聴き手:常磐津齋櫻2021年9月5日 日本橋社会教育会館主催 常磐津齋櫻事務所 協力 中央区古典邦楽研究会取材・記録:まちひとサイト第7回 解説付き古典邦楽演奏会は、2022年1月23日(日)14時開演新春・江戸の踊りと京の舞い申し...