2021年07月のエントリー一覧
-
野澤松也 浄瑠璃三味線弾き語り ’音合わせ’から窺える 邦楽の面白さ
宇多田ヒカルは【非】、浜崎あゆみは(整)、Glayは【非】 B’zは(整)都はるみは、一つのフレーズで【非】(整)、美空ひばりは、「川のながれのように」は、曲の中で、【非】(整)たけし は【非】、 タモリは(整) 【非】は、非整数次倍音、(整)は整数次倍音のことで、『倍音』中村明一著から、引用した、倍音の重なりかたの多様性の違いです。 歌舞伎義太夫三味線奏者 野澤松也師匠が、繰り返し語られる三味線の...
-
『八丁堀おかずマルシェ』から伺える、 街に開いた飲食店のマルシェで、出会い・交し合う気心の手がかり
コロナ感染防止対策に応えながら、地域の個店が寄り添っての『八丁堀早呑み隊』活動が、街の方々と応え合って続いてきました。飲食店が街に開いてゆける『八丁堀おかずマルシェ』 「だから八丁堀なの」 『八丁堀おかずマルシェ』前で立ち話、お馴染みさんが「よくぞ始めてくれた!」と感激。八丁堀早呑み隊2021年7月27日 取材・記録:まちひとサイトあとがき> 路上での立ち話は、お馴染みさんの「よくぞ始めてくれた!だから...
-
八丁堀早飲み隊の『八丁堀おかずマルシェ』いよいよ毎週 火・木・金
『八丁堀おかずマルシェ』は、コロナ感染対策に応じて連携した『八丁堀早飲み隊』が、店内でのアルコール制限に対応して始めたの連携活動です。初回、2回目と好評で、いよいよ毎週、火・木・金! 午後五時から、店舗が道に全面オープンの藤川商店(八丁堀2ー16ー4)に持ち寄っての、各店工夫を凝らした「おかず」のテイクアウト・サービスが定番化です。 参加店は、#プティボワ #KIKUO #かわうめ #鈴木米店 #ここあがる#柚 ...
-
日曜日の朝は、ちょっとイクシバ ! 黎明橋公園で
六月に植え直した芝生が、もうこんなに育ちました。日曜の朝は、ちょっと黎明橋脇の公園で、ちょっと芝刈り・雑草抜き・水遣りを楽しみませんか? 来週の8月1日(日)はまだ陽が低い朝8時から。立ち寄っても、途中で抜けても、声をかければ気兼ねなく。近況は、イクシバ ! プロジェクト FBにてイクシバ ! プロジェクト 芝生育ては地域育て2021年7月25日(日)取材・記録:まちひとサイトあとがき> 夏の朝、家の前を掃いて...
-
想いを紡ぐ会とともに 浅草神社 御田植祭
浅草神社の御神田は、想いを紡ぐ会の協力で、深谷市に在ります。今年も御田植祭が、田植え&生きもの観察会二日目の参加者とともに、行われました。 浅草神社と一緒に自然の恵みに触れ感謝・ 深谷市の自然と由来に踏み込んで 想いを紡ぐ会 田植え2021 一日目浅草神社一般社団法人 想いを紡ぐ会おもいつむぐ FB2021年6月26日 深谷市取材・記録:まちひとサイトあとがき> 御田植祭で、お祓い・奉納・感謝と祈りを伴にし...
-
深谷市の自然と由来に踏み込んで 想いを紡ぐ会 田植え2021
二毛作の麦刈りを終えて、深谷市の想いを紡ぐ会の田植えは、6月下旬、26日でした。田んぼで学ぶ”おもつむ田んぼも11年目。続けて参加されている親子も、新人も、泥に足を踏みいれ、生き物に触れ、土地の歴史の触れる一時でした。 泥に踏み込んで稲の苗を植える実感を 田んぼの生き物にも触れる 想いを紡ぐ会 自然の恵みと由来をいただく 想いを紡ぐ会 主催:一般社団法人 想いを紡ぐ会 想いを紡ぐ会FB後援:埼玉県教育...
-
地域でのアート(感応表現)を積み重ねてゆく協働 が、シビックプライドを
十思カフェ Vol.115 「アートを通じた場づくりで、シビックプライドを醸成する協働の取組み」で、青木彬さんが、’協働することの意味’を語ってゆきます。 多様に組み合う仕組みとしてそれぞれの活動を浮力として確認しあう評価共感を生む小さな語りが、積み重ね合う協働・ アートを通じた場づくりで、シビックプライドを醸成する「ファンファン パック」講師: 青木彬さんインディペンデント・キュレーター/一般社団法人 藝...
-
アートを通じた場づくりで、シビックプライドを醸成する「ファンファン パック」
「アートを通じた場づくりで、シビックプライドを醸成する協働の取組み」を、墨田区でつづけてきた青木彬さんの活動を構成しているのが「ファンファン パック」です。 ファンファンは、ファンタジア!ファンタジア!パックは、WANDERING、ラーニング・ラボ、プラクティス、ファンファンレターの四つのフェーズ振り返れば、青木さんも、参加者・在住者それぞれの活動が、WANDERING、ラーニング・ラボ、プラクティス、ファンファン...