2021年07月のエントリー一覧
-
古典浄瑠璃『花競四季寿〜万歳』弾き語り、琴・お囃子との掛け合い間合い、よもやま話
今年一月の、野澤松也 浄瑠璃弾き語り 第49回 Tokyoライブ in 「那胡の会」からの記録です。古典浄瑠璃:『花競四季寿〜万歳』琴・三味線・鼓のよもやま話 弾き語り:野澤 松也 箏:長田 悠貴能 大鼓:福原 鶴十郎 小鼓:工藤 典子、紀井 紀子野澤松也 浄瑠璃弾き語り 第49回 Tokyoライブ in 「那胡の会」2021年1月24日(日)会場 :「那胡の会」主催: 三味似粋人ジャパン Shaminist Japan、日本橋きもの倶楽部取材・記...
-
コロナ禍で縮んだ子供の生活を拡げる 夏休み福祉・ボランティア体験『イナっこ教室2021』
在宅・外出自粛生活の多いコロナ感染防止生活が続きます。夏休みは子供たちの生活を拡げる大切な期間。普段関わらない福祉施設や地域活動を続けている人たちと体験したり、Zoomで語り合ったり、お手紙を書いたり。気づき・考え・生活を拡げる機会が一杯の、イナっこ教室2021です。 夏休み福祉・ボランティア体験「イナっこ教室2021」参加者募集 メニュー詳細リンク参加申込書 リンク中央区社会福祉協議会 ボランティア・区民...
-
「LINEちょこっと体験会」で、三か所参加のグループ・ミーティングに挑戦
「LINEちょこっと体験会」が、京橋地域の社協会議室と、月島地域の勝どきディリームと、日本橋地域に新設された「はまるーむ」で開かれました。 LINEでのグループ・ミーティングに挑戦LINEミーテングが終わって、個人的に繋いでみると取材・記録:まちひとサイトあとがき> Zoom会議で説明しながらのLINEの体験会で、さまざまな可能性が見えてきました。1.交流拠点と周りの人とのリアルとLINEでの複合的な集い。LINEを使わない...
-
日本橋浜町にも、多世代交流すぺーす「はまるーむ」が、プレオープン
月島地域の勝どきディルームに続き、日本橋浜町にも多世代交流すぺーす「はまるーむ」がプレオープンしました。 浜町・八丁堀・勝どきとZoom会議でLINE講習会準備中取材・記録:まちひとサイトあとがき> 「はまるーむ」は、道路から直接、ドア一枚で入れる1階です。通りがかりに、様子が見えて、子どもも大人もちょこっと寄れる、オープンな場です。いろいろな集いの拠点になると同時に、他拠点を繋ぐZoom会議やLINEの活用を進...
-
街暮らしを愛しみ合う 勝どき枝豆プロジェクト じゃがいも収穫祭
勝どき枝豆プロジェクトは、枝豆ばかりじゃない。6月19日は、雨の中のじゃがいも収穫祭。集った親子が驚いたり発見して土に親しんだ後は、次のミニトマト植え。片付けた後は、子ども食堂のうち合わせです。2021年6月19日取材・記録:まちひとサイトあとがき> 小さな菜園を気の合う仲間と愉しむのは、収穫の量ではなく、街の親子の喜びと成長を伴にできることなのではと、気づきました。土に慣れ、生き物に慣れ、周りの人に馴染ん...
-
中央区聴覚障碍者協会 オンラインミーティング講座で初めてのZoom会議練習
中央区聴覚障碍者協会の堀井さんが、自主企画でオンラインミーティング講座を開くというので、取材させていただきました。6月19日京華スクウェア・ハイテクセンターで、午前10時から、ノートパソコンをモバイルWifiルーターに繋ぎ、自分のGmailをつくり、パスワードを設定し、、、、、。 それぞれの、使い方・理解の仕方をこえて、ゆっくり、ゆっくりと、講座は進んでZoomの画面共有を覚えたら、その後活用できることも紹介しても...
-
八丁堀のイタリアン 「ハチョボリーノ」、 コロナ禍でお互い様と地元医療従事者への弁当配達やピザ配り
地元の人といっしょに料理を楽しむ場をつくりたいと、八丁堀に店を開いてきたイタリアン・ハチョボリーノの三塚さん、コロナ禍に耐え続けてきた飲食店で、まず出来ることと、地元八丁堀に住所がある病院、歯科医院などへ弁当の受注配達を続けています。また地元の人へのピザ無料配布も大好評です。 八丁堀に住所がある医療機関へお弁当の配達を八丁堀の人と料理を楽しむ場をつくりたいと八丁堀のイタリアン・ハチョボリーノ窯焼...