2021年02月のエントリー一覧
-
<被災情報捜索・収集・広報>『協働型災害訓練in杉戸』2021の講演から
想定済みの防災訓練で欠けてきた、被災情報捜索・安否確認・避難指示・広報まで、すでに市民でも使え、行政でも導入しやすい技術・道具の紹介です。(ドローンと防災) 災害におけるドローンの最新活用法 古橋大地 青山学院大学 地球社会共生学部 教授 (Webラジオと防災放送)(自治体から住民へ、住民から自治体へ) 増田和順 国立研究開発法人防災科学研究所客員研究員 仕組みは Clever Media取材・記...
-
<郷土と防災とリスク管理> 『協働型災害訓練in杉戸』2021の講演から
『協働型災害訓練in杉戸』2021の講演から、郷土を知り対策を考える防災とリスク管理。(郷土と防災)地域の歴史を調べれば災害を避けるヒントが判る 増田和順 国立研究開発法人防災科学研究所客員研究員 (リスク管理と防災) 近年発生する災害の特徴とBCP 松島康生 災害リスク評価研究所 代表 取材・記録:まちひとサイトあとがき> 寺社仏閣の起源は、地勢の歴史でもあり、政治の歴史です。被災時の持...
-
市民活動から繋いでゆく 『協働型災害訓練in杉戸』2021 (開会の記録)
2月12・13日、彩の国いきいきセンター・すぎとピアとオフライン会場とZoom会議でオンラインに運営者・参加者を繋いで実施された第8回『協働型災害訓練in杉戸』は、多様な視点での講演と、多様なDXツールでのICS:Incident Command System(現場・指揮・体制)運営を体験しました。・ 今年の協働型災害訓練in杉戸+オンライン(2月12-13日) 訓練の記事記録は、講演順ではなく、内容で纏めてゆきます。<郷土と防災・リスク管...