2021年01月のエントリー一覧
-
<避難者対応>「協働型災害訓練in杉戸」2020ICT図上訓練
市民協働による災害対応訓練 「協働型災害訓練in杉戸」2020から、ICT図上訓練でグループ分けされた、<避難者対応>関係のグループ発表の記録です。ICT訓練[避難所] [介護支援][ペット支援]取材・記録:まちひとサイトあとがき> 被災時の避難者対応は、その地域地域の特性に沿う必要があります。中央区は震災に関しては、多くが耐火・耐震マンションの自宅避難となり、来街者の帰宅困難者は事業所中心に、負傷者・要...
-
<災害支援体制づくり>「協働型災害訓練in杉戸」2020ICT図上訓練
市民協働による災害対応訓練 「協働型災害訓練in杉戸」2020から、ICT図上訓練でグループ分けされた、災害支援体制づくり関係のグループ発表の記録です。[後方支援][彩の国]:埼玉県の事業・組織 地域資源情報[災害ボランティア・センター]ICT訓練[物資輸送班]主催:杉戸町・富岡町・川内村地域共助推進協議会、一般社団法人協働型災害訓練(CDT)共催:立正大学地域環境科学部、市民キャビネット災害支援本部・スマートIC...
-
<被災状況探索・被災者発見・救命救急> 「協働型災害訓練in杉戸」2020ICT図上訓練
市民協働による災害対応訓練 「協働型災害訓練in杉戸」2020から、ICT図上訓練でグループ分けされた、捜索・通信・医療関係のグループ発表の記録です。[ヘリ・アマチュア無線]:捜索・通信ドローンでの情報収集と災害救助犬連携訓練[医療班]:救助・搬送・救護取材・記録:まちひとサイトあとがき> *各項目ごとに一般論を書き加えました。*捜索・通信大規模災害では、被害が大きいところからこそ情報が届きません。被災状...
-
市民協働による災害対応訓練 「協働型災害訓練in杉戸」とは
毎年1月は、阪神淡路大震災を期しての、市民防災ボランティア活動の特集をしています。東日本大震災被災支援を期に始まった、「協働型災害訓練in杉戸」は、市民防災関係者と行政・支援被災地と共に、協働訓練を続け、一般社団法人協働型災害訓練(CDT)結成し、今年は、Zoomを活用したリアルな本部会場とネットでつないで、2月12日・13日の開催準備を進めています。昨年の訓練の中の、ICT図上訓練などから、その協働対応の要素に分...