2021年01月のエントリー一覧
-
情景想起 自在! 創作浄瑠璃 野澤松也 師匠が’メリヤス’紹介
グローバル化は、ラジオから、音楽から進んできて、戦後生まれはより多く米国音楽に馴染んでいるようです。そして、楽器と音響装置の電子化・デジタル化は、身体が浴びる音世界を広げてきました。しかし、歌舞伎義太夫三味線のバチのひと撫でで、心身に情景が立ち上げる感覚を持つ人がいます。祭り囃子や太鼓には、多くの人が無意識に応えています。デジタル・ギターの前攻:銀座のJINMOさんの年越しのambient live に続く年明けは...
-
野澤松也師匠がさらりと語る ’生まれた時点で儲けもの’
明けましておめでとうございます。新年を迎えさせていただき、ありがとうございます。 野澤松也 浄瑠璃弾き語り 第47回 Tokyoライブ in 「那胡の会」にて 主催: 三味似粋人ジャパン Shaminist Japan、日本橋きもの倶楽部 取材・記録:まちひとサイトあとがき>野澤松也師匠に初めてお会いしたのは、子育てリーダーCHUOが、創作浄瑠璃「友情泣赤鬼物語」公演にて。新富座子ども歌舞伎や浜町囃子、邦楽の和ごとライ...