2021年01月のエントリー一覧
-
「協働型災害訓練in杉戸」2020 ICT図上訓練の本部・講評、ICT原則と次回に向けて+(2021年2月12-13日開催概要)けて+(2021年2月12-13日開催概要)
市民協働による災害対応訓練 「協働型災害訓練in杉戸」2020から、ICT図上訓練の本部報告とICS原則を振り返って、2021年の訓練に向けての記録です。<災害対策本部・ICS原則・次回にむけて>[講評・ICS原則と次回に向けて]<2020 ICS図上訓練 記事 発災捜索から避難者対応まで>・ 市民協働による災害対応訓練 「協働型災害訓練in杉戸」とは・ <被災状況探索・被災者発見・救命救急> ・ <災害支援体制づくり> ・ ...
-
<避難者対応>「協働型災害訓練in杉戸」2020ICT図上訓練
市民協働による災害対応訓練 「協働型災害訓練in杉戸」2020から、ICT図上訓練でグループ分けされた、<避難者対応>関係のグループ発表の記録です。ICT訓練[避難所] [介護支援][ペット支援]取材・記録:まちひとサイトあとがき> 被災時の避難者対応は、その地域地域の特性に沿う必要があります。中央区は震災に関しては、多くが耐火・耐震マンションの自宅避難となり、来街者の帰宅困難者は事業所中心に、負傷者・要...
-
<災害支援体制づくり>「協働型災害訓練in杉戸」2020ICT図上訓練
市民協働による災害対応訓練 「協働型災害訓練in杉戸」2020から、ICT図上訓練でグループ分けされた、災害支援体制づくり関係のグループ発表の記録です。[後方支援][彩の国]:埼玉県の事業・組織 地域資源情報[災害ボランティア・センター]ICT訓練[物資輸送班]主催:杉戸町・富岡町・川内村地域共助推進協議会、一般社団法人協働型災害訓練(CDT)共催:立正大学地域環境科学部、市民キャビネット災害支援本部・スマートIC...
-
<被災状況探索・被災者発見・救命救急> 「協働型災害訓練in杉戸」2020ICT図上訓練
市民協働による災害対応訓練 「協働型災害訓練in杉戸」2020から、ICT図上訓練でグループ分けされた、捜索・通信・医療関係のグループ発表の記録です。[ヘリ・アマチュア無線]:捜索・通信ドローンでの情報収集と災害救助犬連携訓練[医療班]:救助・搬送・救護取材・記録:まちひとサイトあとがき> *各項目ごとに一般論を書き加えました。*捜索・通信大規模災害では、被害が大きいところからこそ情報が届きません。被災状...
-
市民協働による災害対応訓練 「協働型災害訓練in杉戸」とは
毎年1月は、阪神淡路大震災を期しての、市民防災ボランティア活動の特集をしています。東日本大震災被災支援を期に始まった、「協働型災害訓練in杉戸」は、市民防災関係者と行政・支援被災地と共に、協働訓練を続け、一般社団法人協働型災害訓練(CDT)結成し、今年は、Zoomを活用したリアルな本部会場とネットでつないで、2月12日・13日の開催準備を進めています。昨年の訓練の中の、ICT図上訓練などから、その協働対応の要素に分...
-
気を合わせ、掛け合う邦楽囃子のだいご味は? 和ごとライブ・ワークショップ、若獅子会
2021年1月17日 日本橋社会教育会館での第18弾 和ごと邦楽ライブでの 邦楽囃子楽器ワークショップから、邦楽林、そして若獅子会公演の音合わせの記録です。それぞれの楽器の特徴、掛け合いから、若獅子の気合いなど。 福原鶴十郎さんに伺う 邦楽囃子の愉しさ 若獅子会 邦楽囃子の意気・粋を聴く 第10回記念公演 取材・記録:まちひとサイトあとがき> 間合いと気合いは、コミュニケーションの中で、言葉意味や相手の意...
-
コロナ禍中だからこそ、住まいの近くで’ソト遊び’を ご近所の多様な世代や立場で持続できる活動へ
1月17日は、中央区の方々も誘って”渋谷どこでも運動会プロジェクト”オンライン学習会で、主催のTOKYO PLAYの嶋村さんと、ソトノバの石田裕也さんの話を伺いました。目的・参加者が限られる施設内や道路から隔てられた公園ではなく、通りがかりの人が気づき・参加できる場として、石田さんの宮益坂ParkingDayや、宇田川遊歩道の活動など具体的な事例も紹介されました。TOKYO PLAYは、遊びの現場を創り・維持する人を育て・サポート...
-
今年は祭りが出来ますように! 佃住吉講 例大祭にむけ若衆募集大詰め佃住吉講 例大祭にむけ若衆募集大詰め
佃住吉講も、節分・初午ごろまでが今年の例大祭若衆募集大詰めです。 一部 二部 三部 祭りを身体に刻み合う 佃住吉講 若衆特集 平成30年住吉神社例祭 準備・獅子頭渡御 編平成30年 各部最後の作業日・ 平成27年例大祭の記事リンク集平成30年住吉神社例祭前 佃住吉講 総会で役員指名・顔合わせ ・ 平成30年例大祭記事リンク集三年を節目に育つまちの担い手 佃住...