2021年01月のエントリー一覧
-
2月10日「生きがいデザインセミナー」も、共生社会に生きるてがかり
’生きがい’とは、ひとそれぞれですが、人生100年の後半の50年、甲斐がある生活をもう一度考え直せるのは、子育てが一段落し、親の介護や友人との死別など、齢を重ねてからかもしれません。 このコロナ禍中/以後、共に生きるエイジフレンドリー社会への「生きがいデザインセミナー」は、手がかりになるでしょう。主催、中央区高齢者福祉課・ 地域共生社会とは何か? エイジフレンドリー社会への道・ 中央区 高齢者介護の社会...
-
佃島盆踊、浅草六区の『日本の文化・芸能のショーケース:全国各地の祭り』でYoutube生中継出演
浅草六区エリアマネジメント協会が浅草六区で、2020年12月から3月までの土日(計18日間)に、『日本の文化・芸能のショーケース:全国各地の祭り』を開催中。東京から佃島盆踊をと、佃島盆踊保存会が参加しました。1月10日当日は、感染症対策を厳しくし、路上から開業前の浅草ビューホテルアネックス六区へ会場を変更、Youtube生中継と、翌日後楽園からのふるさと祭り東京2021オンラインにて収録映像の紹介がされました。 日本...
-
おとなりカフェ、勝どきデイルームが にぎやかに
平成29年度に中央区社会福祉協議会内に新設された地域ささえあい課の活動は、法や制度の枠をこえて地域の課題・ニーズを把握し、解決に導く支援活動の一環です。その最初の拠点である、勝どきデイルームでのおとなりカフェの様子と、利用団体について、伺いました。勝どきディルームは、世代を超えた貴重な居場所・集い場 2020年8月の写真おとなりカフェのおとなりニュース1月号 pdf より 地域福祉コーディネーター、生活...
-
地域で居場所づくり、始め方などの手がかりに1月20日からの「場づくり入門講座」募集中
「他者を演じず、空気を読まず、自分らしく呼吸できる場はありますか?」(講師:長田 英史 氏(NPO法人れんげ舎 代表 著書『場づくりの教科書』より)中央区社会福祉協議会地域ささえ合い課が、今年度の「“地域に欲しい場所”の作り方~場づくり入門講座」募集中です。ご案内のチラシPDF より (写真:2019年の講座より) 開催日 2021年01月20日~2021年02月24日開催時間 1...
-
障がい者ばかりでなく、子育て・高齢者・・・街暮らしの中での養蜂
「障がい者にやさしい養蜂 シンポジウム」では、銀座ミツバチプロジェクトの取り組み紹介と、社会福祉の観点から、子育て・高齢者の生活の中での養蜂の意義が語られました。 銀座ミツバチプロジェクトの取り組み田中淳夫氏障がい者ばかりでなく、子育て・高齢者・・・街暮らしの中での養蜂へ田中淳夫 氏 溝口 元 教授主催 社団法人トウヨウミツバチ協会共催 NPO銀座ミツバチプロジェクト2020年12月5日 紙パルプ会館取材・記録...
-
「障がい者にやさしい養蜂 シンポジウム」事例紹介 社団法人トウヨウミツバチ協会 主催
社団法人トウヨウミツバチ協会が全国の養蜂と社会福祉との関わりをテーマに、シンポジウムを開かれました。社会福祉に直接かかわる紹介と、立正大学社会福祉学部溝口元教授の講評を記録させていただきます。 養蜂と社会福祉 事例紹介 1 農福連携の養蜂について 高安和夫氏 全国の11か所試験飼育の事例について紹介 高安さやか氏 埼玉福興 新井利昌氏 広島大学 衛藤先生 名古屋での事例 水野先生養蜂と社...
-
視覚障がい者の目となる道案内『ことナビ』紹介と当事者の異なるスキルによる協働をと 市川浩明さん(認定NPO 法人ことばの道案内 代表理事)
協働ステーション中央の十思カフェvol.107にて、認定NPO 法人ことばの道案内 代表理事市川浩明さんによる、視覚障がい者の外出支援をする道案内『ことナビ』などの活動紹介と、「困りごとの当事者が切り開き・つくる協働の取り組み」についての話を伺いました。 視覚障がい者の目となる道案内『ことナビ』で自由な外出を支援する困りごとの当事者が切り開き・つくる協働の取り組み同NPO監査役の田中さんとの来所・講演でした。202...
-
自分から繋いでゆく、日常のコミュニティ・カフェ 連続講座(オンライン受講可)1月10日から
どんな人が・どんなコトを・どのように立ち上げ、続けてこれたのか?今年の講座はオンライン受講も可能です。 毎回、WACが派遣するカフェ運営者や税理士などの講師9人の講義やワークショップ、府中市内の親子カフェの見学など 会場は、京王線府中駅南口から徒歩1分(駅直結)またはJR南武線・武蔵野線府中本町駅から徒歩10分のプラッツ6階第5会議室。参加費8,000円(税込み)定員20人。府中市外の方の会場受講やオンラインでの受...
-
中央区社会福祉協議会 第2期中央区地域福祉活動計画へのパブリック・コメント募集中
策定が進んでいた、第2期中央区地域福祉活動計画策定委員会により、第二期素案にたいする意見募集が1月15日まで行われています。 ・地域共生社会をめざす第2期中央区地域福祉活動計画策定委員会が進んでいます・中央区地域福祉活動計画推進評価報告書(令和2年10月)・「第2期中央区地域福祉活動計画」に対するご意見をお寄せください・「第2期中央区地域福祉活動計画」素案(PDF)【パブリックコメント実施内容】 募集内容...