2020年09月のエントリー一覧
-
アート思考の原動力と広がり 大谷悠氏 「アート思考による協働の地域デザイン 」講座にて
9月12日中央区/協働ステーション中央 主催の講座「アート思考による協働の地域デザイン ~これからの時代の新たな価値の生み出し方~」での大谷悠氏の講演から。都市学・空間学の研究者である大谷氏が、ドイツ滞在最後の余り期間に、自身の居場所・出来ることをと始めたのが、ライプツィヒ「日本の家」だった。予期せぬ多様な出会いに開かれた空き家に住むことから、共生や場づくりについての豊かな気づき場所や組織からという視...
-
活動の位置づけ・事業価値の生み出し方・効果 岩谷聡徳氏 「アート思考による協働の地域デザイン 」講座にて
9月12日中央区/協働ステーション中央 主催の講座「アート思考による協働の地域デザイン ~これからの時代の新たな価値の生み出し方~」での、岩谷聡徳( VS?Collective @vscollectivealter イベントプランナー)の講演・紹介です。岩谷聡徳氏の多岐にわたる活動を、自己完結ー大きな変化、自由ーマネジメントの二軸で分布させると下図になります。活動紹介の一例Park fiction@ハンブルク〜近隣に住んでいながらコミュニケー...
-
協働ステーション中央「アート思考による協働の地域デザイン 」講座に久しぶりの集まり
9月12日中央区/協働ステーション中央 主催の講座には、それぞれ課題を抱える方々と、講師の方々、会合をさえる方々が、久しぶりに集うリアルな会合でした。テーマは、地域での協働できる価値づくりのプロセス、個人のアート思考から考える手掛かり。あるべき姿からのデザインにどうつなげるか、つながったのか?グループに分けてのワークはできないコロナ禍中だったので、後半の参加者課題の紹介検討と、講師それぞれの活動と視...