2020年09月のエントリー一覧
-
ちゅうおうボラネット交流サロン9月7日、活動’再起動’の打ち合わせ
中央区社会福祉協議会に登録されいるボランティアグループ・個人のちゅうおうボラネットの定例交流サロンが、9月7日(月)3階会議室で開かれました。コロナ感染対策と同時に、続いてきた外出自主規制で鈍った活動を、どう再起動してゆくか?二つの活動検討が始まっています。1.福祉センター・保健所・ボランティア・区民活動センター合同イベント(12月予定毎年福祉センター利用者・関係者を対象に実施されている「福祉センタ...
-
10月1日は「都民の日」、東京の遊び風景をとうきょうプレイデーInstagramフォトコンテストで
10月1日は、「都民の日」東京都の施設の無料公開や記念行事が行われます。TOKYO PLAY が主催する「きょうきょうプレイディー」も今年で8年目。#未来に残したい東京の遊び風景 をと、Instagramフォトコンテストも開催中です。 一般社団法人TOKYO PLAY TOKYO PLAY 関連記事・何処から、都会の子どもの遊び場をつくりなおすのか?それは、(空地:道路・公開空地・公園・・・)・ご近所みちあそび で 子どもも大人も 街育...
-
コロナ禍で分散開催された、「子どものまち:ミニ・ミュンヘン」報告に、大人の分散社会を考える
「ミニ・ミュンヘン」は、こどもがつくる「こどものまち」の発祥で、国際児童年の1979年に始まり、二年に一度の夏休みの3週間、今年が第20回目でした。コロナ禍で中止しかけたところ、子供たちの声を受けて、感染症対策をして7月27日から8月14日まで開催されました。TOKYO PLAY によるZoom開催による、現地在住の桂川さんからレポートを視聴しての、記録です。 桂川さんの働くベル...
-
仲間を募って小さな畑で枝豆を植えて育てて楽しむ”勝どき枝豆プロジェクト”の収穫祭
勝どき枝豆プロジェクト8月29日(土)の収穫祭は、育て合ってき仲間の多くが所要で欠席でしたが、地域SNS’PIAZZA'の募集からの親子も集まり、枝豆を引き抜きました。 その後、プロジェクトメンバーが借りている長屋での収穫祭、しっかり育った貴重な枝豆を、慈しみながら味わい語りあうひと時を楽しみました。 勝どき枝豆プロジェクト 今年も枝豆植えました!2020年6月20日 あとがき> 6月の植え込みから、日照りを気遣い、...
-
コロナ禍で実感する、防災・被災対応は、’近縁’と密にならないつながりで
9月1日を挟む週は、「防災週間」。今年は、新型コロナ感染対策で、中央区総合防災訓練も中止ですが、三密を防ぎながらの被災対応は、「分散避難」が強調されています。救出救助訓練実演に誘い合い参加する自治会同士は、近縁のお馴染みさんたち浜町運動公園での救出救助訓練 平成30年度東京都・中央区・港区 合同総合防災訓練より佃リバーシティ自治会の防災訓練は、近隣中学生や隣のコーシャタワー自治会の協賛で実施昼間の被...