2020年08月のエントリー一覧
-
酷暑、コロナ禍を超えて、どんな秋に?
8月最後の日曜日も酷暑。シニアは早朝の散歩、家族では近場を見つけ、ソーシャル・ディスタンスで互いの距離を拡げ、ネット上の親密さを重ね、コロナ禍に、熱中症対応での、屋内での生活が続きます。(写真は、8月29日 勝どき月島第二児童公園)・子どもの気配がうかがえる 東日本橋三丁目橘町青年部主催 橘町お絵かきコンテストと橘まちかどギャラリー ・日本橋側の隅田川テラス、これからどんな使い方ができるでしょう?・コ...
-
子どもの気配がうかがえる 東日本橋三丁目橘町青年部主催 橘町お絵かきコンテストと橘まちかどギャラリー
東日本橋三丁目橘町青年部は、町の子どもたちのお絵かきコンテストを開催、街の各所に掲示して、地下鉄ギャラリーで発表展示を続けてきました。 橘まちかどギャラリー展示 取材・記録:まちひとサイトあとがき> コロナ禍での外出自粛が、8月の酷暑で更に閉じこもり合って、社会的距離が拡がるばかりの町のカスガイは、明日を担う町の子どもたち。世代や生活スタイルを超えて気を廻して、愉しみ・補い合う町へ。祭...
-
八月最終金曜日の恒例の銀座震災訓練実施できないのは、銀座がコロナ禍被災中
8月最終金曜日は、銀座一丁目から八丁目までの震災訓練の日ですが、今年はコロナ禍被災中で中止です。安心して街にいられる”銀座のおもてなし”は、コロナ感染防止対策も率先してきました。銀座一丁目から八丁目、防災機関と働く人との銀座震災訓練は36年目*昨年は、台風接近で中止・第30回銀座震災訓練の記録・銀座人としての防災指針づくりに向けて(2011)銀座社交料飲協会 保志会長にうかがう コロナ対策と銀座らしさ...
-
久しぶりの演奏会、 中央区交響楽団メンバー中心有志による 第19回室内楽演奏会
中央区交響楽団メンバーを中心とした有志による、《あんさんぶる もんじゃ 第19回室内楽演奏会》が、8月22日、月島社会教育会館ホールをコロナ対策をして開かれました。概要ミヨーが担当した映画《愛の騎馬行列》の音楽を基にした木管五重奏曲『ルネ王の暖炉』演奏”ルネ王な人々”取材・記録:まちひとサイトあとがき> 中央区交響楽団の春の演奏会もコロナで中止。集い聴く地元の人たちにも、演奏者にも、「あんさんぶる も...
-
日本橋側の隅田川テラス、これからどんな使い方ができるでしょう?
永代橋から、隅田川大橋、清洲橋、新大橋を超えて浜町までの隅田川テラスは、いろいろな行事の会場になってきました。・隅田川水辺テラスで みんなほのぼの 第4回箱崎水辺テラス ほのぼのまつり ・犬のしつけを語り合う ひともどうぶつも暮らしやすいまち コミュニティカフェ より普段は、ランニング・散歩、ドッグランなど。浜町公園の堤防の上にはディキャンプ、バーベキュー場が。5月3日(日)、8月2日(日)は、人の...
-
川床(かわテラス)に、隅田川マルシェが馴染む
8月1日(日)2日(土)と、隅田川マルシェが、LYURO東京清登の川床で開かれていました。ホテルのカフェやブルワリーと繋がって、猛暑の中でも、馴染んでいました。 コロナ禍対応がすすんで、もっと伸び伸び続けたい! ・みんなで作る隅田川マルシェは、LYURO東京清登の川床と隅田川テラスを繋いで(2019年)取材・記録:まちひとサイトあとがき> ビールの肴や近所の手作りアート、飽きない場づくりは、手続きに慣れれば、時刻...