fc2ブログ
トップページ | 全エントリー一覧 | RSS購読

最新記事

Latest comments

Calendar

04 | 2020/05 | 06
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

月別リスト

【記事記録】

<まちひとサイト>からのお知らせ

Mail form

Name:
Mail address:
Subject:
Body:

QR code

QR

2020年05月のエントリー一覧

  • 日本橋恵比寿通りのくされ市、中止に想う、これからの日本橋暮らし

    五月最終週に開かれてきた、新型コロナ感染防止で、恵比寿通りのくされ市も中止です。振り返れば、賑わいのなかでの思い出は、オーナー・店長が積極的な飲食店、増えているアート・ギャラリー、日本橋パパの会、、、。町会・地域横断で、準備や片付けに馴染みを重ねる機会でした。 日本橋大伝馬町えびす通りのくされ市は、子どもが遊び、大人は寛ぎ見守る街への兆しくされ市は日本橋大伝馬町恵比寿通り  子どもが遊び、大人は寛...

  • コロナ明け 一番・二番太鼓に祭囃子と獅子舞で厄落とし

    緊急事態宣言が解除され、在宅自粛の身体を解いて、心持を起こし、無駄なものを振るい落として、新たな日を迎えてゆくようにと、街の記憶を掘り起こしました。江戸太神楽 一番太鼓・二番太鼓江戸太神楽 祭り囃子江戸太神楽 獅子舞江戸太神楽のお囃子・獅子舞 薬研掘歳の市にて2014年12月27日薬研掘不動尊 大出庫市・歳の市 主催:東日本橋やげん堀商店会より記録;まちひとサイトあとがき>日々、TVやネットで、頭...

  • 弾き語り三人の創作浄瑠璃は、邦楽オペレッタのようで

    野澤松也師匠が弟子をとってのそろい踏み。三味線の弾き語り三人で掛け合いの再掲載です。創作浄瑠璃「星願恋泡沫」(ほしにねがえどこいうたかた)   弾き語り:野澤松也 弾き語り(掛合):野澤輝也、野澤松玖野澤松也 創作浄瑠璃「星願恋泡沫」(ほしにねがえどこいうたかた)掛合で 第34回 築地ライブより主催:三味似粋人ジャパン Shaminist Japan2019年1月27日(日) 築地社会教育会館記録:まちひとサイトあとがき>三...

  • 琵琶・三味線のサワリ とは? 琵琶奏者 千山ユキ、歌舞伎義太夫三味線方 野澤松也

    邦楽にも、雅楽の調、三味線の調子など、和音があります。間と呼吸も、洋楽の五線譜への記号とともに、ライブは緩急があります。しかし、サワリは、どうなのか? 邦楽ライブでの千山ユキさん、歌舞伎義太夫の野澤松也さんのお話と演奏を再掲載させていただきます。琵琶「川中島」 千山ユキ 麹町邦楽ライブ第11弾身体に沁み入る、琵琶。サワリ、語り、唄  麹町邦楽ライブ第11弾 より三味線のさわり、音のゆらき? 野澤松也...

  • 中央区古典邦楽研究会で 邦楽を初歩から楽しみませんか

    日本橋人形町の伊東旅館を稽古場に三味線教室を開かれている常磐津齋櫻さん、和ごと邦楽ライブ・邦楽スクールで、邦楽を身近に伝え教えられてきた福原鶴十郎さんなどが、講師をつとめる中央区古典邦楽研究会が結成されました。お弟子さんに伺う お囃子と三味線の オンラインお稽古はどう?問い合わせ:常磐津齋櫻事務所 E-Mail: tokiwazusaiou@ezweb.ne.jp福原鶴十郎 E-Mail:suru10.kuma4064@docomo.ne.jp令和二年五月十一日 ...

  • 常磐津齋櫻 さんに伺う 三味線・常磐津の愉しさ

    TVや劇場で楽しむ邦楽舞台も素晴らしいですが、身近な距離で、聴かせ・遊ばせてくれる三味線も愉しいものです。令和二年五月十一日 日本橋人形町 伊東旅館取材・記録:まちひとサイトあとがき> 身近に邦楽を楽しむ方々やお弟子さんやの濃密な麹町邦楽ライブでの、常磐津齋櫻さんの舞台記録です。山王まつりに出てくる獅子舞を、お座敷で、、、。常磐津齋櫻  「勢獅子(前・後半)」  「麹町邦楽ライブ第10弾 http://ma...

  • 常磐津齋櫻 さんに伺う 三味線 オンラインお稽古

    「オンラインお稽古は、勝手が違いますが、相対ではできなかったことで出来たりと、始めてみてよかった」と、常磐津齋櫻 さんに日本橋人形町のお稽古場で、お話をうかがいました。問い合わせ:常磐津齋櫻事務所tokiwazusaiou@ezweb.ne.jpブログ 常磐津齋櫻三味線教室令和二年五月十一日 日本橋人形町 伊東旅館取材・記録:まちひとサイトあとがき> かっての邦楽・三味線のお稽古は、お金と暇が伴わないと、続けられないもので...

  • 福原鶴十郎さんに伺う 邦楽囃子の愉しさ 

    「はやし立てる邦楽囃子、叩くばかりじゃなくて声掛けが大切です」と、邦楽師福原鶴十郎さん。「呼吸を合わせ・気を合わせる喜び、基本を押さえてゆけば、その場の気を感じ創るのです。」問い合わせ先:福原鶴十郎E-Mail:suru10.kuma4064@docomo.ne.jp令和二年五月十一日 日本橋人形町 伊東旅館取材・記録:まちひとサイトあとがき> 空間に距離があるように、音にも間があります。洋楽で育つと、速さとリズムとメロディーにハ...

  • 邦楽師 福原鶴十郎さんに伺う お囃子オンラインお稽古

    新型コロナ感染対策で、舞台もお稽古も停止中です。詳細な楽譜やリズムマシンも無い、邦楽囃子。止むを得ず、スマホでオンラインでお稽古を始めてみたら、オンラインで邦楽が拡がる気配が。問い合わせ先:福原鶴十郎E-Mail:suru10.kuma4064@docomo.ne.jp令和二年五月十一日 日本橋人形町 伊東旅館取材・記録:まちひとサイトあとがき> 邦楽囃子のお稽古の様子が分かってきました。相手の気配・自身の呼吸合わせてゆく間合いの...

  • 中央区観光協会、商店街連合会 会員の『デリバリー&テイクアウトin中央区』

    新型コロナウィルス感染拡大防止の外出自粛で、新たに取り組まれているお店も順次募集中です。デリバリー&テイクアウトが可能な会員をご紹介!  サイトイメージ(各店のお申し込みは、上記サイトリンクから)・・・中央区観光協会、商店街連合会 会員の新規登録、ご相談は、中央区観光協会まで リンク記録:まちひとサイトあとがき> 選りすぐりの「人とモノと情報」を一体で触れられてきた中央区は、今、コロナ被災中です。...

  • コロナ時代の都市空間は、開疎化、ソト暮らしへ

    「まちひと空間」研究会(藤井俊公 世話人)が、昨年からの「ソト暮らし できたらいいな」サイトを立ち上げて、 アイデアソンも日本橋・月島・京橋各地域、多くの方に参加いただきました。・第一回 日本橋編 まとめ・第二回月島地域 報告・第三回 京橋地域 からのアイデア集計その意図は・何故、今 都会でソト暮らし・何故「ソト」なのか? 「ソト暮らし」アイデアソンなのか?・「ソト暮らし」は、多様な人との街舞台直...