fc2ブログ
トップページ | 全エントリー一覧 | RSS購読

最新記事

Latest comments

Calendar

03 | 2020/04 | 05
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -

月別リスト

【記事記録】

<まちひとサイト>からのお知らせ

Mail form

Name:
Mail address:
Subject:
Body:

QR code

QR

2020年04月のエントリー一覧

  • 人と自然を繋ぐ銀座ミツバチプロジェクトは、街暮らしのアートへ

    ミツバチの為の花集め、土集めが、芋づくり、そして、酒造り。芋づる式に、人と人が繋がり、コトを楽しんでゆくのは、’アート’だと。  屋上緑化が地方と繋がりを  ・ファーム・エイド銀座:311以後の街の賑わいのあり方・銀座天空農園のカボスとサンマのいただき方!・銀座ミツバチプロジェクト・銀座なでしこ会、銀座 ’里山’ の人間関係はどんどん広がって・銀座の一流バーテンダーによる、大分かぼすのオリジナルカクテル...

  • 銀座ミツバチ モデルが拡がって世界と繋がって

    日本列島を南北に移動したり、山の麓から上へ移動していた日本の養蜂に、街中・ビルの上での都市養蜂へと広げた、銀座ミツバチプロジェクトは、全国各地から、ソウルまで広がりました。 銀座ミツバチモデルが拡がってまた、欧米の養蜂の歴史が古く、「ミツバチは誠実・勤勉 神の使い」ともいわれ、教会から一般家庭で営まれてきました。拡がった化学肥料を使う農業で田園のミツバチが減るほどに、都市養蜂の重要性もたかまり、日...

  • 2/4時代の先端を求め続ける銀座人、銀座ミツバチの蜜

    近代文明を取り入れはじめた明治から、時代の最先端を求め、競い・支え合ってきた方々が築いてきた銀座です。そんな人たちが育て合ってきた、銀座ミツバチの薫り高い蜜が、さらに活かされてゆきます。 銀座ミツバチを育む銀座人銀座ミツバチの蜜は特定非営利活動法人 銀座ミツバチプロジェクト 理事長 田中敦夫2020年4月8日取材・記録:まちひとサイトあとがき> 松坂屋の改築を機に、高さ制限を守り、銀ブラの伝統を引き継ぎ...

  • 銀座ミツバチに春が来た、東京・自然・共生 

    コロナウィスル感染拡大防止で、外出自制の日々のなか、銀座ミツバチプロジェクト理事長の田中さんに、ロングインタビューをさせていただきました。記事第一弾は、銀座ミツバチの近況、東京の自然のなかで共生している様子を。 銀座ミツバチの春 銀座ミツバチが住む東京の自然銀座ミツバチが伝える 自然との共生特定非営利活動法人 銀座ミツバチプロジェクト理事長 田中敦夫2020年4月8日取材・記録:まちひとサイトあとがき>...

  • 表参道歩道の”おもてなし”が、原宿のラビリンスを支える

    普段は人の波で目立たない表参道植栽のガードレールは、長い長いベンチなのです。駅からでての待ち合わせ、歩き疲れての一休み、わざわざカフェに入らないでいられる”おもてなし”。コンビニで買った飲み物・お菓子でも、捨てられるゴミ箱も揃えています。青山通りから表参道、裏原宿、明治通りを渡って竹下通り、神宮前。新型コロナウィルス汚染対応で観光・外出自粛期で、人出の少ない時期に撮影しました。 2020年3月17日(火)...

  • 通行から生活の道へ 日本橋御幸通りとバルセロナ、Poblenou通り 

    昭和通りを超えて東日本橋までの御幸通りの歩道の拡張が終わり、後は、昭和通り・人形町通り間の歩道の仕上げです。歩道を拡げた日本橋御幸通り 2020年4月10日(金)16時過ぎ 日本橋御幸通り街づくり委員会は、これまでいろいろな試みを続けてきました。 ・ 日本橋みゆき通り 通りを楽しむ江戸の秋(2007年) ・ 日本橋みゆき通り’ 街に働き・住まう人をつなぐ道(2009年)参考になるのは、バルセロナ市ポブレノウ通り。荷...

  • 日本橋、新富町での街飲み、まち歩きを、またの日に

    コロナウィスル拡散防止で引きこもりが続く日々、四月中ごろの、日本橋エリア日本酒利き歩きと、新富町はしご酒、あの楽しさをもう一度と、再掲載です。・・路上は街舞台 第7回日本橋エリア 日本酒利き歩き2019 ・見かけ・話しかけ・寛ぐ街暮らしをを支えるのは、路面のお店やお馴染みさん・日本橋の広さ深さを実感 第6回 『日本橋エリア 日本酒利き歩き 2018』 昭和通り東編・第6回 『日本橋エリア 日本酒利き歩き 2018』 ...

  • 有楽町駅から首都高KK線をくぐって銀座へ歩いて入るには? マロニエ通り? 晴海通り?<タウン・ウォーキング・ムービー>

    有楽町駅東側の再開発が終わり、マロニエ・ゲートをくぐって、銀座にいる若者が増えていた。並木通りにはLoFtに、MUJI フラッグショップも開いて、マロニエ通りはブランドショップ界隈を抱えて中央通りへ。有楽町駅から首都高KK線をくぐってマロニエ通りへ :ウォーキング・ムービー数寄屋橋交差点から首都高KK線をくぐって有楽町駅へ :ウォーキング・ムービー・銀座:並木通りと、渋谷:井の頭通りセンター街、駐車、荷捌きと...

  • 銀座:並木通りと、渋谷:井の頭通りセンター街、駐車、荷捌きと歩道の広さの違い

    子供連れでもシニアでも、歩きやすい街づくりへと道路の利用をと、国土交通省の施策も進んでいます。車道が広すぎて、路上パーキングと反対車線にも駐車する並木通りと、都営バスも通る一車線と荷捌き専用スペース以外を歩道にした渋谷井の頭通り・センター街を、歩いてみました。銀座1~4丁目 並木通り (4月8日昼過ぎ)渋谷:井の頭通りセンター街(4月10日昼過ぎ)取材・記録:まちひとサイトあとがき>産業都市の自動車優...

  • 都心の公園の有難さ: 築地川公園 2020年4月8日 午後三時半過ぎ

     新型コロナウィルス拡散防止の非常事態宣言が出た翌日、東京都中央区京橋地域の築地川公園です。改装も終わり、児童公園というタイトルはなく、散りかけた桜花より若葉がまぶしく、心も落ち着きます。 取材・記録:街ひとサイトあとがき> 都市が機能分化して事業効率・資本回収に走るほどに、人のスペースは分断されて、移動と個別空間で過ごす時間が長くなっていました。今、コロナ・シンドロームとなって、医療防衛・精神安...