2020年02月のエントリー一覧
-
恒例のボランティア交流会も中止、又お会いする機会を楽しみに
3月2日予定されていた、中央区社会福祉協議会の登録ボランティアと福祉施設連絡会都の好例の「ボランティア交流会」も、中止です。・平成30年度 ボランティア交流会・地域活動を続けてきた方々の交流の場 平成29年度ボランティア交流会・地域活動を続けてこられてきた登録ボランティアグループ・個人の平成28年度ボランティア交流会 ・地域の課題に応え合ってゆく、ボランティア交流会 平成27年度 今年のゲームは、避...
-
Work4.0 第3回AI革命と働き方改革フォーラムから、働き方、テレワークの先を考える
新型ウィルス感染対応のために、テレワークが増えています。昨年取材させていただいた、第3回AI革命と働き方改革フォーラムから、今後の働き方の手がかりにと、記録させていただきます。講師は、在日ドイツ連邦共和国大使館参事官の労働・社会担当のマルティン・ポール氏。労働1.0から4.0になるまでの発展や、デジタル時代におけるディーセント・ワーク(Decent Work:良質な働き方)、今後の働き方について。 ”Work4.0”のキーワ...
-
孤独の背中を 一押しできること WBSロンドン支局取材の「魔法のベンチ」から
深まる孤独も、少し背中を押すだけで、解け出す。2月5日東京TV番組WBSのロンドン支局取材映像を、スマホでスナップさせていただきました。 幸せにしゃべれるベンチ テーブルを一緒に使いましょう SHERE TABLE 幸運なことに参加できるから ブローカルス イギリス政府は、孤独解消に取り組む団体に約30億円のファンドを設立して提供 記録:まちひとサイトあとがき> 自分から解消できないからこそ孤独は深まるのでしょう。そ...
-
交通至便な駅側でのオープンな交流プラットフォームが増えてきて:パレット柏もその一つ
都心中央区では、なかなかまとまった空間を持てませんが、駅近くの再開発で、1フロアーをオープンにして、いろいろな人の活動が見合えるスペースは増えています。JR常磐線・東武野田線が入る柏駅南口から徒歩三分、柏市文化・交流複合施設であるパレット柏もその一つ。様々な世代・活動者が、滞在しています。 パレット柏2020年2月8日17時頃の通りすがりに撮影・記録:まちひとサイトあとがき>駅前通りの ストリートパ...
-
『さよらな共助社会』(こんにちは協創社会) それぞれのアソシエーションのネットワーク舞台づくりがNPOの使命
ちば市民活動・市民事業サポートクラブ(NPO クラブ) が、1994年NPOの連合 プロジェクトである「シーズ・市民活動を支える制度をつくる会」を結成し、法の策定から多くの支援・ネットワーク団体を設立もされてきた松原明氏を招き、『さよなら共助社会』というテーマでの講演会、柏市のパレット柏にて聴講取材させていただきました。現代社会は、「市場の発達」「福祉国家の発達」「情報化の進展」「移動手段の発達」など住み働...
-
移動弱者・困難者と共に暮らすために、気になるスモール・モビリティ
街暮らしで、孤立を避け・深さのある交流機会を地域に増やすには、身近な移動手段も大切です。これが、自家用車・公共交通と繋いでこそ、MaaS:Mobility as a Serviceは、一貫します。豊洲・晴海から新橋へ走り出す BRT (東京モーターショー2019) これから身近で気になるのは、公共交通駅・停留所や商業・施設などと自宅の間を繋ぐ移動手段です。人に付いてくるAI車椅子、買い物カート スズキ自動車(東京モーターショー2019)...