2019年11月のエントリー一覧
-
「市民キャビネット」台風19号災害支援経過と「AI革命と働き方改革フォーラム」第3回
杉戸町での協働型災害訓練を支えてきた「市民キャビネット災害支援部会」は、今年の台風19号災害支援にも即立ち上がり、他の組織との連携も深めて支援を続けています。その経過は、FBグループ内情報でつたえられてきましたが、この度、活動記録が公開されましたので、まちひとサイトでも記録させていただきます。そして、なぜ日常生活の中で、遠隔地まで支援活動がづづけられるのか? 暮らし方・働き方の変化を支えるICT技術の活...
-
東日本大震災時の避難者支援の取り組みが、 平時からの物流調整事業:フードバンク埼玉設立へ
市民キャビネット 主催の「協働型災害訓練 in TOKYO」での、一般社団法人 埼玉県労働者福祉協議会 専務理事 永田信雄氏より、「東日本大震災時の避難者支援の取り組み」の記録です。労働者福祉協議会という働く人への支援連携をする組織が、地域で受け入れた避難者支援を続けている中で、平時の食品廃棄課題を解決しながら持続的な支援ができる組織を立ち上げて経過です。 1避難者受け入れ2支援物資の流れ、内容の変化3支援...
-
筑波から羽田まで、首都圏構造を変える 都心・臨海地下鉄新線推進大会 第2回
晴海・豊海・勝どきなど、人口急増地域に地下鉄をとの都心・臨海地下鉄新線推進大会第二回が、11月15日、中央区役所大会議室で開かれました。最終的には、筑波エクスプレスを東京駅まで延伸し、羽田までつなぐ首都圏構造を変える活動です。 東京都の方針を受けて、中央区の案を 都心・臨海地下鉄推進協議会 広報より 2019年11月15日主催:都心・臨海地下鉄新線推進協議会取材・記録:まちひとサイトあとがき> 豊洲市場・オ...
-
健康福祉まつり2019 寛げる ふれあい食堂を支える築地衆
健康福祉まつりの朝10時から午後3時まで、屋外ステージを観ながら、伴に食べ・語らい・寛げる「ふれあい食堂」を支えている築地衆の記録です。 2019年10月27日取材・記録:まちひとサイトあとがき>働くところ、住まうところ、遊ぶところを伴にする生活が、大都会の中に残っている築地衆。市場が豊洲に移っても、築地場外市場は、午前から午後にかけて、プロの仕入れ、食通の買い物、観光客が溢れます。そして、来街者の飲...
-
築地は夜も面白い、はしご酒で、築地の人と味めぐり 第六回築地はしご酒は11月16日 (土)
第6回 築地はしご酒 2019 (築地本願寺受付 15:30~18:00)昨年は?築地の夜は、市場の人繋がりでDeep だよ 第五回築地はしご酒! 記録:まちひとサイトあとがき> 去年、最後まで取材しきれなかった!試し食い・試し飲みの楽しさは、築地人の深さ・楽しさ! 築地は朝・昼・晩とそれぞれ楽しめる街なんだ!・暑さなんて、ふっとばせ! 築地本願寺での日本で一番おいしい盆踊りを、支える築地衆・築地場外市場周辺とバル...
-
弱さが、いとおしくなるとき中央区健康福祉まつり2019【速報】
今年の中央区健康福祉まつり、速報です。 世代を超え・健常-障碍を超えて、踊り触れ合う障害者ダンスから、、、、、、詳細は、テーマ別の記事にて。2019年10月27日取材・記録:まちひとサイトあとがき> 懐かしい顔に会えて、声を交わす時、気が通い、何かが満たされる、まつりです。だれにでも被災者になりやすい災害列島に住む私たち、弱さを持つ者同士が持ち合える共感が、今日会える喜びと、明日への手を差し伸べ合う動機に...
-
レインボーハウス明石の街つながりで、なないろ祭 第16回
知的障碍者生活支援施設レインボーハウス明石は、地域の再開発の中で生まれた施設です。施設利用者が就労するパン工房、喫茶室アラジン、お年寄りセンター、介護ステーションなどと福祉施設などと、住宅の複合ビルの中。行政・町会・地域活動者とともに、街の生活につながりながら16年目を迎えました。展示・ゲーム・イベント: 和太鼓 by 墨鼓の会・ 混声合唱 by Youth Choir Aldebaran・ 吹奏楽 by 日本橋中学校吹奏楽部来...