2019年09月のエントリー一覧
-
「地域をもっとよくするために何ができるか - 街をデータで描こう」から見えてくる協働のプロセス
今、品川区が提供している「しながわパパママ応援アプリ」に子連れで安心してゆける公園検索機能「こうえんしょうかい」が開発されて経緯の記事です。 2018年9月24日に、品川区とCode For Tokyoの協働アイデアソンが開かれました。行政は企画部情報推進課が、情報活用には、コーディネートとアシストには、CodeForTokyo、参加はには地域活動者と立正大学経済学部の学生方。 そのアイデアを実現するため10月13日(土)・14日(...
-
公共空間の活用を市民とともに学び・進めるNAS(NakanoAfterSix)中野区で、持続的な公園活用を学ぶ
NAS(NakanoAfterSix)は中野区役所の職員を中心とした勉強会で、第95回「公園における官民連携 稼げる公園づくり&市民協働の推進」(2018年12月21日)に参加させていただいた記録です。 講師は、一般社団法人クレイドルの高井譲氏。市民参加で公園を持続的に活用している数多くの事例の紹介がありました。中野区長も挨拶に寄られ、行政担当者と一般聴講者が伴に聴講し、語り合える機会でした。取材・記録:まちひとサイト...