fc2ブログ
トップページ | 全エントリー一覧 | RSS購読

最新記事

Latest comments

Calendar

07 | 2019/08 | 09
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

月別リスト

【記事記録】

<まちひとサイト>からのお知らせ

Mail form

Name:
Mail address:
Subject:
Body:

QR code

QR

2019年08月のエントリー一覧

  • 第38回銀座震災訓練は、悪天候のため中止だが、泰明小学校での避難所開設訓練は実施

    8月30日に予定されていた第38回銀座震災訓練は、悪天候が続くと当日中止の判断がされて、準備途中から、撤収へと切り替えられました。 一方、中央区主催の泰明小学校での避難所開設訓練は、講堂二階で、実施ができ、トランシーバー、充電装置、非常トイレ組み立て、エアージャッキと、また、新たな体験ができました。 2019年8月30日取材・記録:まちひとサイトあとがき> 訓練準備から、訓練指導、片付け、日々のイベント安全対...

  • 路上が能舞台 令和元年 銀座金春祭り路上奉納能

    毎年八月七日の夕暮れ時、銀座八丁目金春通りのネオンが灯るころ、千年の古儀を誇る金春流の能が、金春稲荷に奉納されます。番組は、『延命冠者』『父尉』『鈴之段』『獅子三礼』。金春通り会と金春円満井会が昭和六十年より始められた「能楽金春祭り」の一環です。小中学生の能体験から能を語り・謡・仕舞体験の一週間の最終日です。 令和元年 銀座金春祭り路上奉納 能 始め『延命冠者』『父尉』『鈴之段』『獅子三礼』抜粋 ...

  • 「ゆかたで銀ぶら」銀座ぐるみでのおもてなし スタッフ・撤収

    銀座通連合会主催の「ゆかたで銀ぶら」は、300名以上の会員事業者の社員が、ゆかた姿で運営に参加してのおもてなしです。泰明小学校校庭の銀座銘店屋台、ゆかたの着付けや個別店舗の連動企画、打ち水の用意は京橋消防団第三分団、歩行者占有案内など、イベント装備・設営は、外注しても、働く方々が直接応対される銀座です。「ゆかたで銀ぶら 2019」FBページ                  *BGMは、月島五神太鼓...

  • ゆかたで銀ぶら 2019 夕刻から夜まで 銀座でソト遊び

    2007年から始まった「ゆかたで銀ぶら」、今年は晴天でも中央通りが影になりはじめる16時から。月島五神太鼓の合図での打ち水から、多彩な方々が、心地よく歩き楽しみました。泰明小学校では、銀座銘店屋台に囲まれた盆踊りが、20時まで。歩行者天国が終わっても、銀座での夜遊びを楽しみました。 2019年8月3日 銀座通り、泰明小学校、各商業施設、各店舗主催:銀座通連合会 後援・協力:中央区・国土交通省東京国道事務所打...

  • 8月23日・24日の中央区大江戸まつりは、盆踊りだけじゃない【準備中を速報】

    中央区を支える、多くの方々が準備して、応対しての街まつり。雨が止むことを信じて、準備されている方々の様子から、速報です。 第30回中央区大江戸まつり2019年8月23日 浜町公園取材・記録:まちひとサイトあとがき> お世話になっている方々に会えると、準備中からの取材。いつも、当たり前のように街の世話をしている方々が、大変だけど、楽し気に、最後の支度をしています。6時前、雨が上がって、涼しくなって、絶好の街ま...

  • 都会の楽しみ方、寛ぎ方はそれぞれに 中野四季の森公園 中野駅から300m

    都会の公園の楽しみ方、寛ぎ方は、目的・テーマを求める集いとは違い、街の鼓動に開けていることのようです。五月連休最終日の中野四季の森公園、午前11時過ぎ。 網池袋公園 は、都会ど真ん中、いろんな人がくつろぐ場2019年5月6日取材・記録:まちひとサイトあとがき> 街の居場所は、街の活気、人の気配がするところ。・なぜ「ソト暮らし}を? 「居心地」と「つながり」へは、近縁で積み重ねたいコトがあるから・車からでは...