2019年08月のエントリー一覧
-
今の月島草市は! 2019年7月6日 月島西仲商店街
久しぶりに訪ねた月島草市は、一番街から四番街まで、出店に人の波。再開発中で三間通りに仮住いの月島テレビの安田さん達と、腰を下ろして長話。お盆支度の草市に、ムシロに古着をならべていた戦後から、異次元の時代に入っていました。2019年 2014年 月島草市を通りぬけてみて取材・記録:まちひとサイトあとがき> 8月26日(月)、これからの月島のソト暮らし、何が聴けるか楽しみです。・ソト暮らし できたらいい...
-
みんなで作る隅田川マルシェは、LYURO東京清登の川床と隅田川テラスを繋いで
隅田川テラスは、ジョギングや犬の散歩は多くても、ゆっくり集い・寛ぎにくい処です。江東区界隈の有志が地元の活動者・事業者をつないで始めた隅田川マルシェは、テラスに繋がる 『LYURO東京清登』と協力して、隅田川マルシェを始めました。テラスやデッキ:川床(かわてらす)に、地元の活動者や事業者も参加して、バーベキューレストラン、ブルワリー「清洲橋醸造場」、階下のリバーサイドホテルにも、多くの人が集いました。 ...
-
感覚最前線の銀座のJINMO氏と八幡書店社主・武田崇元氏が拡げる共感世界
人間の感覚を追求し・表現してきた銀座のJINMO氏と八幡書店社主・武田崇元氏のトークライブの記録です。 【JINMO展2019】 ブレインマシーン・カシーナを併用した特別ギター独奏コンサート 前段八幡書店社主・武田崇元氏とのトークライブ より2019年8月3日 銀座JINMO Gallery・「健常者」の感覚という一般化を避けるために、人間感覚の原点まで探る、銀座のJINMO氏と八幡書店社主・武田崇元氏・光と音の共感覚ライブ:Synesth...
-
「健常者」の感覚という一般化を避けるために、人間感覚の原点まで探る、銀座のJINMO氏と八幡書店社主・武田崇元氏
「障碍者が健常者と同じことができるよう」にという「社会環境づくり」の一方で、現代の健常者の感じ方・表現の仕方が、ばらばらになっていることも、気づく機会が増えています。人の感覚を探り・表現しし続ける銀座のJINMO氏と八幡書店社主・武田崇元氏の対談に、その根源と広がりを聴きました。 【JINMO展2019】2019年8月3日 銀座JINMO Gallery にて取材・記録:まちひとサイトあとがき> コミュニケーション・メディアが溢れ...
-
障碍者に語りかけた一時を忘れない 「心の手をつなぎませんか」主催 青年会議所中央委員会
今年が二回目、青年会議所中央委員会主催の”いっしょに障がいを学び 困っている人に「心の手」をさしのべられる人になろう!!「心の手を繋ぎませんか」”の体験の様子を取材させていただきました。 働き盛りの東京青年会議所中央区委員会が、多様な障がいと「心の手を繋ぎませんか」7月6日午後 明石小学校で2019年7月6日 中央区立明石小学校取材・記録:まちひとサイトあとがき> それぞれの障がいを理解しきれるわけでも...
-
THREE×SEVEN「子供たちが、こんなに大きくなって!」 21東京パイロットクラブ主催 2019チャリティイベントにて
21東京パイロットクラブより、2019チャリティイベントにて、今年も中央区社会福祉協議会への寄付金が贈呈されました。パイロットとは船の水先案内を意味し、その信条は「友情と奉仕」。中央区社会福祉協議会の2525ドットコム・傾聴ボランティア、中央区福祉祭出店、都内でのパイロットウォークなど、様々な活動を楽しみながら続けています。 THREE×SEVENは、日本で初めてダウン症の子供たちにブレイクダンスを専門的に教えた先生...